メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
アクセス数
合計: 5523
今日: 1
昨日: 4
アクセス数
合計: 5523
今日: 1
昨日: 4
【ヴィルカトのしゅだいによるパーソンゼロナインふうちょうぜつぎこうへんそうきょく】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[解]virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲(EX) | virkatoの主題によるperson09風超絶技巧変奏曲 | Wakhmaninov Akhutaninov | サイレントルーム[17-1P] | 95-180 | 1533 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰35、ボダ+5で初クリア。49クリア53曲目です。
71節が最難所ですが入りは十分押せる形をしているので実質的に無理なところは2〜3拍程度しかないです。したがってフルゲージで入れていればボダで耐えるのはそこまで難しくなく、実は61-70節が毎回ちゃんと押せているかどうかが結構大事になってきますね。
71節がボダ以上で抜けられれば後は二重階段力の勝負になります。配置は重いですがなんとか押し切れる配置なので頑張って食らいつくのが大事そうです。
まぁどっからどう見ても50ではないですね……。
罰43赤3でクリアしました。8回目の挑戦でした
解禁してちょっと頑張って以降ずっと放置してましたが今回久々にやったらわりとゲージ残ったので何回か挑んで埋まりました
70~71が最難所に感じていましたが72の時点でボダをなんとか維持できたので残りの階段を耐えながらラストでゲージ増やす感じでした
ラスト回復ない分zeerosのがしんどく感じますね…まだあっちはクリアできていませんし
何度やっても罰60切れません。ゲージも初期ゲージ残ればいい方。
バッドエンドとラクリマは初見クリア以降落としたこと無いですし、zeerosも勝率7割位はあるので階段が極端に苦手という訳ではないとは思うんですが・・・。
元50という事で過小評価され過ぎだと思うんですよね。個人的にはppストレイより希望無いので+0.3以上はあってもいいと思います。
ようやっと解禁してきました
まあ50…ではないですよね、これは
発狂後の回復地帯が無かったとしても49の範疇に収まると思われます
BAD33で初見クリアできた。
49にしては階段が押しにくいがゲージが甘い分誤魔化しは効くほう。
大体PPやイノセンスと同じくらいの難易度に感じた。
初回パワーでクリアしたけどミラーかけたら爆死
発狂の後が全然回復にならないので発狂で逆ボぐらいまで抑えないときついと思う。ゲージ傾向はInf-Bが序盤簡単になったみたいな増減をする
ジオメトよりは多分簡単なので中~中+ぐらいの感覚
フェーズ2一曲目から一気にここまで解禁したしこれの解禁要項を50特攻で2クレで終わらせた疲れがあっても普通にクリアできました
ごちゃごちゃしてるのでクリアだけならロストがかなり有効かと思います。
指数をつけるならトリデカやスクリーンがあの辺りであることを考えると+0.0辺りでしょうか
プレイしてきました & 2回目BAD55でクリアできました。これは降格妥当ですね…
49としては回復量が多く、許容BAD50越えなので、灰塵と比較してポロポロこぼしてもクリアできる、ゲージの伸びやすさ的にはTridecaくらいですね。
ただラスト付近の二重階段の削りはそれなりに強く、階段譜面が得意でないと大きく削られてクリアできない気がします。体感難易度は49中くらいかもですね。
バロとは譜面傾向が結構違うので比較は難しいですが、zeerosが得意なら挑戦してもいいかもしれないですね。
あんみつがめっちゃ刺さるので見えなくても意外とゲージが減らないのも簡単に感じるポイントかもしれません。
バッドエンドシンドロームとゲージ推移の傾向は似ているので相互練習になるかも。
流石に49として見ると終盤の二重階段ラッシュはそれなりに強いですね、特に1回目→緑軸+階段→2回目の流れは中々の火力
発狂後で8〜9本回復できるとはいえバドエンほど露骨に回復ではないですし、zeerosの上位互換で中の真ん中〜やや強寄り辺りでしょうか
初見罰75で未クリア。解禁疲れもピークだったんで後日HS調整して頑張りたいですね
体感難易度は階段苦手なのもありますが中かなーと。クラ4を49に調整したら似たような感じになりそう
多分実際はあるんでしょうけどラスト以外に3個以上の同時押しの印象がまるでないんで乱が刺さりそうな気はしてます
コレの乱は49微辛組の中で準トップクラスに強いですよ
発狂が全部二重乱打になるので思ってる以上にゴチャゴチャした配置に化けます
正規と乱を何度かやりましたが一番良くて罰49の青5とかでしたねぇ…
仰られた通り乱は弱くなった感じはあまりしませんでしたね
乱慣れしてる人なら当たりが引ければ正規よりは…という気はしてますが
50からの降格ですけどやはり49中クラスの難易度はあると思いますね、個人的にはフェストゥム以上にキツイんで中+に届くかどうかだと思います
これ多分銅星狙いとかじゃない限り発狂に付いている縦連は無視した方がいいタイプだと思う
大事なのは発狂の形を抽象的に把握して、その通りに手を動かすこと
挑戦段階で見切って押し切るのは不可能だから、押せてないのにゲージは保ててるってのを狙うくらいでいいはず
初見罰64でゲージほぼ空っぽ。解禁疲れもありますがクリアは無理そう
(´・ω・`)階段苦手すぎて無理ゲー。16分に縦連打が絡むのも更に苦手要素に刺さってる
二重階段前までは何とかなりますが二重階段始まってからゲージモリモリ減る
練習ついでにランダムガチ割れ祈願しつつ特攻しようかな。最近乱ノックやってなかったし
こんな譜面で50を名乗るとか各方面に失礼だよね
正直指数0もない…なくない…?(´・ω・`)
少なくともプロバロリンネイノセンスより難しいとは思えない。
同じ階段ラス殺しのバッドエンドと比べても技巧の方が弱く感じるし49弱もあり得る
50超逆詐称として物議を醸していた譜面だが、49としてはあまり特徴のない階段主体の終盤難譜面。中マイナス帯に集中している既存の階段譜面(Festum、Vinculum、zeeros、蒸気駆動乙女など)と過不足なく互換になるので、この辺りを攻略する際についでに手をかけておくと良い。
ページ移動