メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- 鎬(EX)
- 5の倍数入りのIDがポップンのお題に挑戦
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(EX)
- 防人想歌(N)
- fallen leaves -IIDX edition-(H)
アクセス数
合計: 5940
今日: 1
昨日: 7
アクセス数
合計: 5940
今日: 1
昨日: 7
【イノセンス】
(バナーイラスト / 試聴ページ / 試聴)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[LT]Innocence(EX) | Innocence | ZERO+ZIBA | ジェイド[LT] | 120-180 | 2:01 | 1428 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
BAD51でクリアできました。(49クリア率60%)
25節でBAD10でしたのでかなり調子がよかったです。43節でボダやや下だったので、63節からの階段はちょっとグダってもゲージ維持できてクリアできた感じです。階段は得意なんですが、この曲のかなり難しいですね。
階段だけならバロより難しいと思いますし、序盤の縦連を落としたり、同時押しで削られすぎると後半の階段だけでカバーするのはかなり厳しいと思いました。階段と同時押しという点ではバロと似てますね。ストキャとかの階段とはまた性質の違うものなので難しさの比較はできないですが49でもかなり難しいと思います。ゲージの回復が早めなのが救いですかねー。個人的には指数は中+くらいあると思いました。
罰47赤4多分フィーバー未達でクリアしました。2回目の挑戦でした
26節の時点でゲージ空だったんですが頑張ってゲージ伸ばしてなんとかなりました
後半よく見えた実感は確かにありましたが64と77節こなせるなら25節もいけるはずなんですけどね…不思議
ちなみに初見の時は26節で初期ゲくらいは残っていたのでクリアできる地力は元々あったとは思います
罰44、ボダ+5で初クリア。49クリア38曲目です。
62あたりでフルゲージまで稼げる程度の地力がないとほとんどクリアは無理だと思います。雑に押したら雑に押した分だけゲージが持っていかれるので下からのワンチャンはあんまり無さそう……。
終盤は割と譜面が寄っているのでハマりやすい配置が多く、押しすぎがかなり咎められる印象。多少置いていかれてもいいのでしっかり見切って押す意識を持つといいです。
こんにちは。正規BAD45、赤2本にてクリアしました。
Innocence_EX赤2本
自分で動画を見返して、挑戦レベルでクリアするならばこのゲージ推移かな?と感じました。
動画の説明にも書きましたが、序盤の発狂はsmile_EXの中盤を強化したものと考えたのがよかったようです。
後半~終盤の高密度地帯(主に64、65、77節)は赤を意識して喰らいついていきました。
62節までで半分くらい稼いでおいて、後半の高密度階段を回復するゲージ推移かと思っていたのですが、前半でほぼ回復できていないと挑戦権がない感じなんですね…
まず25節でほとんど空、43節でまた空になりがちなので、ここまで初期ゲージくらいのイメージでした。
63節からの階段は49でもかなり難しいなとは思いました。これくらい難しい階段譜面って今まで遭遇しなかった気がします。
バロと同格ってホントなんです・・・?
そうですね。解説にも書いてある
「初期ゲージくらいは残せる実力は最低でもほしい」
というのがよい目安だと思います。
(もちろん得手不得手があるので必ずそのようにはならないと思いますが)
挑戦レベルならば、25節で初期ゲージ、43節でボダor逆ボ、62節でほぼフィバ、くらいは残しておきたいですね。
63節からは密度の下がる場所もありますが、基本的に耐えゲーだと思います。
バロと同格か?→
実は自分、バロは乱でしかクリアできていないのであまり分からないです。すみませんm(_)m
でも、両方とも指数見てそこまでおかしな数値には感じないですね。
バロみたいに遠い配置や露骨に片手に負担を強いる配置は少ないですからね、純粋に密度で押し潰すイメージというか
体感はこっちのが上ですが、バロ正規/鏡と相性がいいってのもあるので指数が同格でも特に違和感はないです
同時押し+12トリルの爆撃みたいな地帯が苦手すぎてそこで空になってから後半の発狂を回復にしてゴリ押しでクリア。
前半の難所が苦手でも一応適性49中の範囲でクリア可能かな…
49クリア5割
鏡罰41赤3本でクリア、階段耐えゲー地帯の前半は回復であることを理解できてようやくスタートラインって感じですね。あと開幕発狂後の12トリル地帯が見切り辛い上に癖付きやすいので粘着注意
おめでとうございます。僕もホームの営業が再開したら挑戦しようと思います。
ありがとうこいます!ポプともで見ててよーぐると氏と僕は割とクリア力が近いと勝手に思っているんできっとクリア出来ると思いますよ
乱でもようやくクリアできた(BAD48でフィバ-3でした)
どちらかと言うと前半の方がつらい印象(乱だと序盤の発狂だけでなく、結構つらい無理押し地帯が生まれるため)
もちろん後半も難しいですが、余程の外れ譜面でもなければゲージ減らさずに耐える位にはできるようにしましょう
63~66節がつらい(҉ ́҉・҉ω҉・҉ ҉)
指数低すぎない……+0.300位はあってもいい。強に入るかまでは微妙だけど。そのせいで中に投票が集中してこんな指数になったとか……?
インボルクとかクラ11とか早めに埋まる人は見たことあるけどinnocenceが早めに埋まる人とか見たことない……
20曲埋めくらいだとまだ時期尚早感を思い知らされる……
+03はディアボロ、ティーパーティー、トリカン、ストレイ、ペルパラ、infあたりですね…
さすがにこいつらよりはだいぶ弱いはずです。
innocenceは対策ゲーなので地力だけでねじ伏せようとするとけっこうきつい気がします。
25節発狂で少なくとも初期ゲージ残せるようになること、42節でボーダー付近まで回復させることが重要です。ここまではしっかり対策しましょう。
このゲージ推移でラストまでにフィーバーさせることができます。
フィーバーでラストに入ることができればプロバロ前後の地力で耐えられるはずです
私も余裕で0.3組に混じれると思いますね
PPやストキャの階段は押せるけどコイツみたいな螺旋階段+稲妻階段みたいな形のは本当に押しにくいです
そこに三角押しという要素も加わってきて本当に辛い…
以前はプロバロより上だと思ってましたけど今は同じくらいで妥当…と考えてます
この譜面って終盤は難しいのですが、大発狂は25節くらいでクリアに関わる終盤に局所的にゴッソリ持っていく発狂やラス殺しが無いので
いわゆる「地力が付いてくると低めに見える」譜面…?
ただ解説にもある「25節で空では門前払い、初期ゲージ残す地力が最低限欲しい」という指標はやや疑問です
そもそも25節と終盤の階段は譜面傾向が全く違いますし、自分自身空からクリアの経験もあるので
「25節で残せれば嬉しいけど階段が押せるならクリアは出来る」かなと
例えになるか分かりませんがクラ7EXの序盤の発狂と同じベクトルのものを感じます
倉7ほど極端じゃないにせよ、発狂空からのクリアは まだ狙える部類ですね。
シンフォゼロも傾向は近いのかも?
ただまぁ逆に発狂で半分残ってもけっこうあっさり殺されたりもするのでクリア狙いの指標として「発狂でゲージが残る(ことがある)」というのはわかりやすいかな~という気はします
今日改めてやってきました
25節で3粒残しから63節にはFEVER入り、75~77節でボーダー割ってから以降微回復して難所終わりの83節で赤2粒でした
「初期ゲージ残せる」でなく「少しでもゲージを残せる」くらいが適切かなーって気がしますね
なお一応25節空から&35~42節を全部餡蜜でGOOD出しながら処理しても、63節にFEVERまでの回復は間に合います
やっと罰30切れた…菱も遠い
この曲は中+あってもいい気がするですよね…
クリア難易度も罰減らしもジオメトに並ぶくらい強いと思っております
PPやアンセムトランス2と比べても2段階くらい差があるような
許容BADの多さでこの指数にある譜面ですからね(´・ω・`)
ただ、配置はほとんど16分で「対策で対策できる譜面」なので地力さえあればBADはそれに応じて減っていくのかな~という気がします
(対策で対策しにくい譜面は、たとえばプロバロとか、チェルノ発狂とか双皿のラストとか)
地力がモロに反映されるのかなあ、とは思いますねこれ
双皿のラストは“等間隔押しで幸せになれるから皆も試そうね!“ってくらい得意っすね…
まぁ、双皿のラストはフィーバー入りしたら薙もその押し方でほぼほぼ安定してるけど、これを「対策できている」とはちょっと言い辛いものがあるからね(´͈ ᗨ `͈ ) '`,、
自分も中+はあってもいいと思っています
(´・ω・`)なんかごちゃごちゃしていて認識しずらく細かい手の入れ替えをしないと押し切れない場面があるイメージ。あとは苦手要素刺さりすぎてる…
個人的に中で一番難しく感じます。譜面がとにかく認識しにくいですし
終盤の階段+おまけがとにかく崩れますね
これとPrayで49を2枚抜き、偶然にも同じ担当キャラ曲という
やっと49に食らいつけるハンドスピードが戻って来た気がしますわあ…
罰38 フィバクリ
●8のbad elixirと同等か少し弱めぐらい
指数だとp†pより下なのマジかー(発狂ヘタクソなのがバレる)
個人的にはTriple Counter辺りと同格ぐらいに感じます
2回触っただけでもう癖つき始めてます…
あと解説欄に「パーン!! と、気持ちよく腕を振り上げてラストスパートに臨もう。」
とか書かれてますが挑戦段階だとそんな余裕ぶっこいてられる地帯は無いですね…(マジレス)
これ後半の階段を回復に出来るくらいじゃないとダメなのかな?
頭のてっぺんから爪先まで稼ぎどころがなさ過ぎる…
初クリアした頃の推移は25でゲージが吹き飛ぶ→26〜62で頑張ってフィバに持ってく→63〜66をボダ付近で耐える→以降死ぬ気で維持って感じだったので参考にどうぞ
後半の階段地帯は「回復できるところと削られるところが共存している耐えゲー」だと思います。
ゲージ推移としては、
21節(前半発狂前)まで→BAD1~2でボーダー付近
25節(前半発狂)まで→運ゲー。初期ゲージほど残せれば後半までにフィーバー入りできる確率が高くなる。たまに半分くらい残ったりする。空でもそのあとがうまくいけばクリア可能(上の動画の一番上参照)。
62節まで→回復。40~41のみややつらいけど、微減くらいで抑えたい。
あとは耐えるだけだけど、ここで大事なのはボーダー割っても諦めないことだね(。・ω・。)
発狂の中にあっても「ここで少し取り返す」という意識でしっかりコンボを繋ぐ…そう、BADを抑えるというよりコンボを繋ぐ意識のがいいかも知れない
個人的にミラーがかなりオススメです
自分はミラーだと後半がかなり楽になりました(前半は少し難しいかも?まあそこは努力してもろて…)
確かに左手がキツかったのでミラーありですな!!!ありがとうございます!
ゲージ推移についてお二人方ありがとうございます
36〜41節の左手が見えなすぎて気付いたら空にされてます…多分空罰が出てるんだと思うのですが
ここを回復に出来れば勝機がある感じなんすね
ページ移動
1