メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- Τέλος(EX)
- セツナトリップ(UPPER)(EX)
- LIMIT TOPPA REVOLUTION(EX)
- 昭和初期カヨウ(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(H)
アクセス数
合計: 13164
今日: 2
昨日: 13
アクセス数
合計: 13164
今日: 2
昨日: 13
【フェーストゥム ドゥオデキムム】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[pe]Festum Duodecimum!(EX) | Festum Duodecimum!1) | BEMANI Sound Team “Gaius Iulius Akhutaros” | ハマノフ[pe旧/CS(1)] | 70~200 | 1:56 | 1297 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰35でボダクリ。49クリア35曲目です。
本当に最後ゲーなのでハイスピは最後がやりやすい速さでいいです。サドプラもクリア狙いなら必要ないですね。
最後の変速縦連階段は前半は低速力、後半はハンドスピードと階段力が必要になってきます。とはいえ前半の低速部はそんなに難しい低速ではないので苦手でなければ大丈夫かと。
縦連混じりの階段は縦連か階段のどちらかを自動化できないと厳しいです。僕はこのぐらいの縦連なら手が勝手に押してくれるので階段に集中しました。
久々にやってみたらBAD25…
最近49未銅◇が渋滞してきました😵
罰45サドプラなしでボダクリしました。16回目の挑戦でした
随分前から59小節からのツィガーヌには安定してフィーバーで入れるようにはなっていたのでともかくラストだけでしたね
77小節以降から急激に削られる事を大体繰り返していました
今回クリアはしましたけどここはこうしたとか何の工夫もなく、何か残ってたわ…という感じです
これで49クリア率も3割超えました。残りの倉シリーズは8と11
8は論外として11は何とかクリアしたいですね。アルハンブラの機嫌がいい時にドナウが見切れればなんとか…という現状ですけど
またまたお気持ちすみませんですが、この曲も結構個人差ある感じでしょうか。微辛なこともあって許容罰が思ったより少なく、後半ゲーとはいえ、55節から30罰くらい出てしまいます。
練習にはS乱が良い感じでしょうか?(体感ルイナスと比べられないほどキツイです
49ほとんど銅◆の人がクリアまで何度もかかっていたのを見ましたし自分はこの曲再クリア出来ないと思ってるぐらい苦手です。個人差あると思いますよ
(´・ω・`)ラストの縦連打混じりからのよくわからない二重階段でゲージが消し飛びます
これめちゃくちゃ難しいと思ってます
埋まったのも49埋め終盤でしたし、今でもすこぶる勝率悪いです
縦連で微削りされてからの崩れた二重階段もどきでゴッソリ行かれるのがテンプレ化してて辛い
55節からだと、まず低速が押せてるかどうかになりますね…
耐えゲーになるので、低速で減らされすぎるとノーチャンスになってしまいます。
挑戦権を得るという意味では、低速のダメージを抑えるために
ハイスピードを上げる、譜面研究する、低速譜面の練習が必要になるかも知れません。
ちなみにハイスピードは最速合わせでなく、それより0.1~0.3くらい上げるといいです。
低速を安定してボーダー以上で耐えられるようになったら高速を耐えていくわけですが、
対策としてはちょっと特殊で、「必要なのは階段力などの地力」「だがプレイ中に意識するのは縦連打」という感じになります。
縦連打は1つも落とさないくらいの覚悟で、意識は9割縦連打に向けて下さい。
残りの階段は無意識に押せるようにするために階段力が必要というわけですね。
なので、個人的には練習するならスパランより高速階段を鍛えるのが近道かと思います。
ナイトメアメタルとかメタモルフォーゼとか蒸気とか、セイレーン、ブラッドメタル、ラストワあたりかな…
他にもたくさんあると思います。
78~79節の最発狂はクリア狙いの時点では対策も何もない感じなんですが、
ここでフィーバー近くゲージを残せれば運ゲーに持ち込めると思います。
sud180赤2本でクリア。ソフランは見た目のインパクト程辛くはないです。低速が難しくないのでたまにくる白青の振りが来るとこだけ意識していれば180〜190に適正hsをあわせるのが一番見やすかったです。高速地帯は縦連を絶対拾うマンになり、微ラス殺し手前縦連終わりの3は取ったあとの左を右に出張させるか右手で頑張るかを決めておくといいと思います。
サドは怒りの日だけです。
おめでとうございます。
サドプラは序盤のみですか、なるほど。
ソフランということで敬遠していましたが、ホームが営業再開したらこちらにも挑戦してみようと思います。
これ微辛だったのか!
通りで苦戦した訳だ…てっきりクラシリーズだから甘いのかと思い込んでいたわ
本日トリカンとセットで逆ボ灰★になってしまった~~~
49って下手に灰◆や灰★付けるとつい挑戦して呪われてかえってクリア遅くなる現象ありますよね
トリカン逆ボ…?:((;゙゚'ω゚'):
トリカンは逆ボ以降めっきりなので呪いとみて放置してます(´·ω·`)ショボーン
こいつは今日やったら埋まりました✌('ω')
78~79節の縦連地帯に気を取られますけど実は80節の階段のが重要だなあって気がしました
これ指数のプラマイを逆にしても違和感が無いくらい個人的に強いです……
というか未だにゲージを残せた試しがないです… 地力不足なのは重々承知してますが、如何せん未クリア49の中で指数的にが浮きすぎてるので
ポップンの発狂って個人的に2タイプくらいあって、ガチャ押しとかわしゃわしゃで乗り切るタイプ(チェルノボーグとかトリデカとか)と、できる限り正確に捌き切るタイプ(イノセンスラストとかヴェラム中盤とか)なんですけど、この曲は後者だと思います。
BADを出さないではなくコンボを繋ぐ感じですね。
確かに正確に捌く力が求められる譜面が苦手です…(ヴェラムの第2発狂の3倍第1発狂でゲージを減らされる等)
コイツは微ソフランと早い縦連で押し辛さマシマシにしつつ正確さを要求してくるので私の天敵だと分かりました…
とりあえず地力で殴れるくらいになろうと思います
罰23ボダクリ ラスト同時押しを何故かミスる
サドはいらなかった、後半覚え&地力譜面
みんなラストどうやって押してる?
BAD30切ってるけど黒◇にすらならなくて強どころか詐称クラスに感じる
連打を押す手を楽させるために、なるべく逆の手を出張させてる
ほぼ見たまんま押してますが、とりあえず縦連だけは注意して早入りしてます
早入りと右手で縦連打で左手でサポートしてクリアしました
縦連苦手なので12分ぐらいの譜面が続いてると思って餡蜜気味でしたね
(´・ω・`)というかラストの階段の形が無茶がありすぎてそこでごっそりゲージ減ってました…癖つく前に譜面見て対策しとけばよかったと後悔中
右手は4→4+6→5→5+7→6→6+8→7→7+9という感じで餡蜜できると少し楽ですね…
やっとクリア出来たぁ…最後の最後でボダ乗って罰39のボダクリア。嬉しくて声出た(
長らく放置していたのと譜面研究が功を奏した感じです
今まで焦って全体的に早く押していたので落ち着いてしっかり押す事とbpmが上がってきたら視線を上にして押し負けないよう早めに押していました
最近上級曲のスコア詰めをメインでやっていた効果もあり以前より階段を落ち着いて押すことが出来ていました。脱力しつつスコア詰めも地味に効果ありますね
これでピースの49は問題児以外クリア出来た。最近高難易度が特にスランプ気味で今年は新規49何も更新出来なさそうと思ったいたから本当によかった
読みが大変なことになっていたので勝手に直しましたが,もしかして内部でこういう読み方がついていたりする……?
ああすみませんこれ書いてしまったの自分です…。(atwitkiかニコニコ大百科から引用してきた覚えが)
内部的になってたとしても知る方法無いですし、不自然じゃない読み方ならそれで大丈夫だと思います
譜面アップしました。(まさか完成に丸一日掛かるとは…)
BPM表示、左横につけて見やすくしといたんで是非ご活用下さい
やはり高難度だったりややこしい譜面は作るの大変なんですね(;´・ω・)
ですが48・49は譜面の研究が大事なのでとても助かります(*・ω・)ノ
初クリアは苦労しなかったけど79節が呪われっぽくなっててボーダーすれすれ崖っぷちばかりになってしまった(´・ω・`)
ラス殺しはちょっとbpmが下がっている。
ラストでゲージ持ってかれる人は気持ちHSを上げてもいいかも。
やった感じ、中盤の192地帯でどれだけ回復できるかがカギになるとは思った
開幕の二重階段抜けて初期ゲージぐらいは残せてたら気が楽かも
ただ単純にラストの階段縦連が速すぎて自分には厳しい汗
平均とると49では0よりは低めの指数にはなるのかな?
今49の基準になってるイノセンス、プロバロ、リンネあたりと比べるとそれらより下に感じますね。
というか49弱に苦手譜面が集中しすぎてて、メタオペや天空ルイナスが-0.3ならFestumは-0.4くらいなのではという感じ…
ページ移動
1