メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
アクセス数
合計: 4331
今日: 1
昨日: 48
アクセス数
合計: 4331
今日: 1
昨日: 48
【デュアルストライカー】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[解]DUAL STRIKER(EX) | DUAL STRIKER | Mayumi Morinaga,Fernweh by BEMANI Sound Team “L.E.D. & HuΣeR” | ブラック[SP-1P] | 185 | 2:04 | 1394 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
(多分)48初の銅⭐︎
桂馬以上の離れた二重階段はできるほうですが、これの前半に出てくるような詰まった二重階段は苦手でした。
が、かなりできるようになっててビックリ。
譜面の内容としては、階段が苦手な人はひたすら地獄を見せられそうですね・・・。
罰29フィバ-1。
H譜面がイカれすぎてるだけでこっちはまともですね。
二重階段は餡蜜っぽく誤魔化してあげるとあまりゲージが飛びませんでした。
中盤以降は特にピンチを招くような難所は無いですね。予め高密度譜面で目を慣らしておけば事故は起こりづらいでしょう。
鏡はかなりヤバそう(´·ω·‘;) 階段の処理が大幅に難化しそうですね…
EXはHと比べLV相応というか易しめな印象です。
最高逆ボ-2と結構良い所まで行けたので、Hが銅○でもクリアできるぞーとなるはずが、交互にやっているうちに先にHが銅◇に。EXが練習になるHとは…
以下未クリアの戯言です。
難所は前半の発狂(誤魔化してでもゲージ半分位で抜けたい)と88〜89小節の階段ですね。88〜89小節は階段苦手でもゲージ5本減程度で行けるので、目安はここまでに赤4位かなと。階段得意ならボダ前後でも何とかなりそうな気がします。
中評価ですが、階段の得手不得手に限らず、下からでもとっつきやすい気がするので、48に手が出始めたらやってみてほしい一曲です。
解禁されたのでやってきました。
とにかく普通の地力階段譜面という印象。二重階段も結構出てくるのでもっと高レベルの曲の練習になると思う。
初見罰5 変な捻りや難所はあまりないシンプルな48中だと感じる
これができればひとまず適正48なりの階段力は備わってると考えていいのではないか
初見罰18フルゲージ、ちょくちょくムズい配置飛んでくるから適正だとゲージ伸ばしづらいと思う
2回目鏡罰21,500コンボあたりの片手階段と最後の発狂以外はかなり押しやすくなるのでスコア狙いはこっちに感じた
結構弱めに感じてババンバーンと変わらんくらいかな?って感じがしました
中−か弱くらい
ど真ん中って意見も多いので個人差かもしれません。
でもやっぱりGlobe Glitterが今回のなかではダントツ強いですね〜
初見罰15逆ボで後半は完全に油断して不意打ち食らった感じでゲージごっそり持ってかれて焦った
あそこラス殺しではないけどちょっと難しい。ごちゃっとしたのが一瞬来る
48中ぐらいかな階段が苦手か得意かで+にも−にもなりそう
ランダムはハズレると延々と左右振り祭りになる印象ただ逆に当たりを引けば終始叩きやすい譜面になりますね
新規ツリー立てるのもなんなのでここにくっつけ(´・ω・`)
初見BAD7でした。48中マイナスに感じましたがたぶん得意譜面なので過小評価ぎみになってるかも。
客観的には48±0くらいに落ち着きそう。
僕もプレイしてきました。
DUAL_STRIKER正規ミラー
DUAL_STRIKER乱S乱
正規はBAD26、ミラーはBAD41で共に赤5本でした。
なので、僕としては中~中+の体感で初見難度としてはGlobe Glitterとほぼ同じというリザルトでした。
もっとも、Globe Glitterの方が指数は少し上になるかとも思いました。
やってきました。
階段が難所な譜面ですが48にしては全体的に叩きやすく初見20罰でした。
体感は48でも弱いかなという感じで練習できる譜面の多さもあるかなとは思いました
前半の二重階段と
以降は右手と左手の分担がはっきりしている反面
Psyche Planet-Vのような左手拘束して右手をぶん回すような配置と
合間の二重トリルが目出ちますね
Globe Glitterは悲惨でしたが、こちらは罰29で初見突破出来ました。
階段自体は直前にH譜面をやっておくと取っ付きやすくなりますね。階段の中に含まれる交互連打も対処しやすくなるので助かりました。
Globe Glitterはじっくりやってクリアを目指そうかなと思っています。
BAD17でフルゲージクリア
難しい二重階段は前半に多いのでクリアは後半勝負
48ど真ん中ストレートって感じの良譜面でした
ページ移動