もっと見る
アクセス数 合計: 5212 今日: 2 昨日: 2
旧Wikiのコメント過去ログ
何の参考にもならないワラベステップ
お久しぶりです。サドプラ+ヒドプラのお時間です。
いやだって普通にやると何も見えないんだもん…(´·ω·‘ ) 通常のHSだと体力切れもあってBAD160ぐらい、サドプラ単体だと何も見えなくてBAD120ぐらいですね(動画)。
どうしたものかなーと困っていたところで、手芸のクリアでも使ったサドプラ+ヒドプラの存在を思い出して試しました。結果、2回目であっさりとクリア。 何故かは全く分からないんですが、これで視界を絞ると全く疲れなくなるんですよね。 連奏しても全く問題ありませんでした。
概ね地力譜面なのでコツはないですが、強いて言うなら52節はきっちり二重階段が押せるように左手を準備しておくと良いと思います。
同様の手口で霖が哭くも倒せました。 S乱プレイヤーばりのめちゃくちゃな演奏ですがゲージが残ればOKということでw
りいどらるさんに触発されて自分もこの前ヒドサド使ってみたんですが罰は減ってやったーと思ったらスコア20000点ぐらい下がってて何とも言えなかったです(苦笑
ただロストと併用していたので今度はロスト無しで挑戦しつつヒドゥンの位置も結構適当だったので要調整してみます 少し使っただけですがスコア度外視なら案外ありなのでは?と思ってます。視線が定まらないので矯正によさそうです
罰34でボダクリ。(48残13、内未解禁2) この程度の同時押しを2分叩くだけではそんなに疲れないということを思い出すべきでした。全体を通して気を抜かず全力で、手抜きを一切せずに押し切る気持ちで乗り切れました。 同時押しのリズムを崩したくないので24分は餡蜜気味に、崩れそうなら最悪無視でやりました。
罰5銅星が出てビックリ 既に星出てた曲が謀反トランス、エピックプログレ、エッセンシャリー、ベースボールヒロイン、100秒くらいしかなかったのでこいつぁでけえランプではなかろうか
クラス98オーバーなら他にもいろいろ取れそうな気がする…! ネオクラシカルヘビーメタルupperがおすすめです。
(´・ω・`) ネオクラUPPERは48と見なしてない人がほとんどなのでは‥
アートコアとリリーゼの歯抜けラスト、スパイラルステアーズのラスト、そしてこれ、全部手も足も出ないけどクォレハは間違いなくワテクシの同時押し耐性低いですね。尻3の開幕滝は罰7とかでゲージ残し安定していたので同時押し得意な方かと勘違いしてましたが…メキメキ鍛えられる様な曲有りますか?
乱ノックはどうですかね?譜面の知識が無いのでトライバルポップしかおすすめ出来ませんが 4つ以上の同時に慣れるのには有効かと
あと余談ですが歯抜けはまた別の技術かと。スパステもワラベもヒプロ3も銅◆取れていますが アートコアはラストだけでフィバからボダにされますしリリーゼもガチ押しでは空にされます… ちなみにリリーゼは歯抜けも同じように三角押ししてやれば殆どゲージが減らないのでオススメですよ
なる程4つ以上の同時押しですか。僕も譜面の知識は浅いんで頭に浮かびませんのでトライバルポップを聞きたく無くなる位やってみようと思います
これとスパステは速度慣れの方が重要だと思うので、近い速さの譜面をやり込むのもいいかと 例えばこれだとワラベH、ルネH、サイコビリー、月光蝶、あやかし、近代といったあたり スパステならフォルクローレ、刺激ロック、理系、如雨露姫、幻想音楽、100秒とかその辺を
疲れてくると押せなくなるパターンもあるかもしれないので、体力譜面も多少こなしておくといいかもですね
あまりに押せなさ過ぎて(罰120位)感じませんでしたが、そんな危惧する程に体力使うんですね。こいつ自身を詰めて体力養おうかなと思います笑
解説にもある通り48とは思えない程の凄い密度してるので、48ではかなりキツい方ですね ちなみに、罰120もでるなら他のもう少し簡単な曲をやった方がいいかもしれません(´・ω・`)
同時押しには2タイプくらいあって…パワー型とテクニック型ってあるんですけど(今勝手に名付けた)
パワー型は主に物量や体力です。 ラウドミクスチャーアンドラガやフロウビートなど。
テクニック型は縦連打やスイッチなどです。 エモーショナルやセツブンなどですね。
ハイパーロッケンローレのようなパワーとテクニックを併せ持つ曲もあるし、上級曲はテクニック型でも必要となる体力が多かったりもします。
アートコアやリリーゼは明確にテクニック型なので…察するにturさんはトランスランスやラメントは得意だがIDMやちくパなどの同時押しは苦手なのでは…?
トランスランスは47で実質最初に埋まった強指数でしたし、ラメントは48で4~5曲目に埋まった記憶があり、両曲とも得意だと感じる譜面ですのでご指摘は全くもってそのとおりです。ちくパはやったことないのでやってみようかと思います!ちなみにビビッドとかもテクニック型になりますか?そうなら得意意識は無いので合わせて詰めてみようかと思うんですけど
ビビッドもテクニック型なので認識力を鍛えるには有効だと思います。 ただこのワラベステップ、破壊論さんも書いているように体力消費が凄まじいのでそこも覚悟した方がいいと思います。bpm220の8分譜面に相当するので、近代絶頂音楽や月光蝶がテンポとしては近いです。 認識が難しい同時押し譜面で認識力と片手処理を鍛えつつ、体力も必要に応じて鍛える…ですね(体力って鍛えられるのか?力まず押す方法を身に付けるべきか)
破壊論ではなく破壊輪さんでした。失礼しました( ◞‸◟ )
今日これをクリアしてやっと48が半埋めになりました。直前に失敗はしたもののスパステをやっていたのが効いたのかもしれません。
間奏の終わりで赤ゲージ、歌い終わりまでをボダー1くらいで耐えることが出来ればほぼ勝利確定ですね。あの物量に圧倒されたらアウトですね。
おめでとうございます 指数的には童の方が上ですが個人的にスパステの方が若干難しいと思ってます
スパイラルステアーズって48ど真ん中みたいな顔で居座ってるけど0.2~0.3くらい上でいいよね…と思う…めう
初めて銅菱取れた(罰15) この密度はシンプルにつらい。難所の圧が凄い。
2分間集中すると罰が減るけど密度のせいで体力が終わってしまう 要求地力が常に高い……
自分が1クレ連奏したら心身共に灰になりそうです(´・ω・`)
薙はもはや集中しても30秒しか体力がもちません( 'ᾥ' )
縦連が絡まないところで体力を温存できるかがキモですね …BPM219の8分相当の上下振りを脱力しながらやるというのも中々ひどい話ですが
てまりちゃん参りでプレイ、罰48でボダ-3、密度と圧がすんごいですが思ったより押せました。52~53小節が強くて残しきれませんでしたが。これが49だったら初49になるのも妥当だなーという難易度を確かに感じます。
●6強〜7弱あるように感じた ゲージ軽いけど配置は難しい
●5〜6近辺の記憶違い(バイアス)が起きててヤバイ 適正2個以上上がっちゃうともうアテにならなくなってくるな…
ページ移動
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
何の参考にもならないワラベステップ
お久しぶりです。サドプラ+ヒドプラのお時間です。
いやだって普通にやると何も見えないんだもん…(´·ω·‘ )
通常のHSだと体力切れもあってBAD160ぐらい、サドプラ単体だと何も見えなくてBAD120ぐらいですね(動画)。
どうしたものかなーと困っていたところで、手芸のクリアでも使ったサドプラ+ヒドプラの存在を思い出して試しました。結果、2回目であっさりとクリア。
何故かは全く分からないんですが、これで視界を絞ると全く疲れなくなるんですよね。
連奏しても全く問題ありませんでした。
概ね地力譜面なのでコツはないですが、強いて言うなら52節はきっちり二重階段が押せるように左手を準備しておくと良いと思います。
同様の手口で霖が哭くも倒せました。
S乱プレイヤーばりのめちゃくちゃな演奏ですがゲージが残ればOKということでw
りいどらるさんに触発されて自分もこの前ヒドサド使ってみたんですが罰は減ってやったーと思ったらスコア20000点ぐらい下がってて何とも言えなかったです(苦笑
ただロストと併用していたので今度はロスト無しで挑戦しつつヒドゥンの位置も結構適当だったので要調整してみます
少し使っただけですがスコア度外視なら案外ありなのでは?と思ってます。視線が定まらないので矯正によさそうです
罰34でボダクリ。(48残13、内未解禁2)
この程度の同時押しを2分叩くだけではそんなに疲れないということを思い出すべきでした。全体を通して気を抜かず全力で、手抜きを一切せずに押し切る気持ちで乗り切れました。
同時押しのリズムを崩したくないので24分は餡蜜気味に、崩れそうなら最悪無視でやりました。
罰5銅星が出てビックリ
既に星出てた曲が謀反トランス、エピックプログレ、エッセンシャリー、ベースボールヒロイン、100秒くらいしかなかったのでこいつぁでけえランプではなかろうか
クラス98オーバーなら他にもいろいろ取れそうな気がする…!
ネオクラシカルヘビーメタルupperがおすすめです。
(´・ω・`) ネオクラUPPERは48と見なしてない人がほとんどなのでは‥アートコアとリリーゼの歯抜けラスト、スパイラルステアーズのラスト、そしてこれ、全部手も足も出ないけどクォレハは間違いなくワテクシの同時押し耐性低いですね。尻3の開幕滝は罰7とかでゲージ残し安定していたので同時押し得意な方かと勘違いしてましたが…メキメキ鍛えられる様な曲有りますか?
乱ノックはどうですかね?譜面の知識が無いのでトライバルポップしかおすすめ出来ませんが
4つ以上の同時に慣れるのには有効かと
あと余談ですが歯抜けはまた別の技術かと。スパステもワラベもヒプロ3も銅◆取れていますが
アートコアはラストだけでフィバからボダにされますしリリーゼもガチ押しでは空にされます…
ちなみにリリーゼは歯抜けも同じように三角押ししてやれば殆どゲージが減らないのでオススメですよ
なる程4つ以上の同時押しですか。僕も譜面の知識は浅いんで頭に浮かびませんのでトライバルポップを聞きたく無くなる位やってみようと思います
これとスパステは速度慣れの方が重要だと思うので、近い速さの譜面をやり込むのもいいかと
例えばこれだとワラベH、ルネH、サイコビリー、月光蝶、あやかし、近代といったあたり
スパステならフォルクローレ、刺激ロック、理系、如雨露姫、幻想音楽、100秒とかその辺を
疲れてくると押せなくなるパターンもあるかもしれないので、体力譜面も多少こなしておくといいかもですね
あまりに押せなさ過ぎて(罰120位)感じませんでしたが、そんな危惧する程に体力使うんですね。こいつ自身を詰めて体力養おうかなと思います笑
解説にもある通り48とは思えない程の凄い密度してるので、48ではかなりキツい方ですね
ちなみに、罰120もでるなら他のもう少し簡単な曲をやった方がいいかもしれません(´・ω・`)
同時押しには2タイプくらいあって…パワー型とテクニック型ってあるんですけど(今勝手に名付けた)
パワー型は主に物量や体力です。
ラウドミクスチャーアンドラガやフロウビートなど。
テクニック型は縦連打やスイッチなどです。
エモーショナルやセツブンなどですね。
ハイパーロッケンローレのようなパワーとテクニックを併せ持つ曲もあるし、上級曲はテクニック型でも必要となる体力が多かったりもします。
アートコアやリリーゼは明確にテクニック型なので…察するにturさんはトランスランスやラメントは得意だがIDMやちくパなどの同時押しは苦手なのでは…?
トランスランスは47で実質最初に埋まった強指数でしたし、ラメントは48で4~5曲目に埋まった記憶があり、両曲とも得意だと感じる譜面ですのでご指摘は全くもってそのとおりです。ちくパはやったことないのでやってみようかと思います!ちなみにビビッドとかもテクニック型になりますか?そうなら得意意識は無いので合わせて詰めてみようかと思うんですけど
ビビッドもテクニック型なので認識力を鍛えるには有効だと思います。
ただこのワラベステップ、破壊論さんも書いているように体力消費が凄まじいのでそこも覚悟した方がいいと思います。bpm220の8分譜面に相当するので、近代絶頂音楽や月光蝶がテンポとしては近いです。
認識が難しい同時押し譜面で認識力と片手処理を鍛えつつ、体力も必要に応じて鍛える…ですね(体力って鍛えられるのか?力まず押す方法を身に付けるべきか)
破壊論ではなく破壊輪さんでした。失礼しました( ◞‸◟ )
今日これをクリアしてやっと48が半埋めになりました。直前に失敗はしたもののスパステをやっていたのが効いたのかもしれません。
間奏の終わりで赤ゲージ、歌い終わりまでをボダー1くらいで耐えることが出来ればほぼ勝利確定ですね。あの物量に圧倒されたらアウトですね。
おめでとうございます
指数的には童の方が上ですが個人的にスパステの方が若干難しいと思ってます
スパイラルステアーズって48ど真ん中みたいな顔で居座ってるけど0.2~0.3くらい上でいいよね…と思う…めう
初めて銅菱取れた(罰15)
この密度はシンプルにつらい。難所の圧が凄い。
2分間集中すると罰が減るけど密度のせいで体力が終わってしまう 要求地力が常に高い……
自分が1クレ連奏したら心身共に灰になりそうです(´・ω・`)
薙はもはや集中しても30秒しか体力がもちません( 'ᾥ' )
縦連が絡まないところで体力を温存できるかがキモですね
…BPM219の8分相当の上下振りを脱力しながらやるというのも中々ひどい話ですが
てまりちゃん参りでプレイ、罰48でボダ-3、密度と圧がすんごいですが思ったより押せました。52~53小節が強くて残しきれませんでしたが。これが49だったら初49になるのも妥当だなーという難易度を確かに感じます。
●6強〜7弱あるように感じた
ゲージ軽いけど配置は難しい
●5〜6近辺の記憶違い(バイアス)が起きててヤバイ
適正2個以上上がっちゃうともうアテにならなくなってくるな…
ページ移動