メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- Τέλος(EX)
- セツナトリップ(UPPER)(EX)
- LIMIT TOPPA REVOLUTION(EX)
- 昭和初期カヨウ(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(H)
アクセス数
合計: 8446
今日: 2
昨日: 5
アクセス数
合計: 8446
今日: 2
昨日: 5
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[19]ルイナススピリチュアル(EX) | Remain | ZERO+ZIBA | ルイナスルーム | 150 | 1:51 | 1254 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
初見罰29で逆ボ
発狂は、横認識力が0なので縦連のタイミングと絡むノートがちゃんと把握できていませんでした。
そして発狂が終わった後、すごくしょうもないところで1個こぼしたのが非常に悔やまれます。
まぁ、勝負できる地力はあると判っただけでも収穫かなぁ・・・。
2回目で罰33にて赤4本クリア
初見時は発狂後半がダメでしたが、今回は前半がダメで後半は僅かに回復できた結果、抜けでボーダーに乗っていました。
ほぼ繋がってた発狂後の出来がイマイチだったり罰増えてたりで微妙でしたが、なんとかクリアは付けられたので取り敢えずは良かった・・・。
罰29、ボダ+2で初クリア。数え間違えが無ければ49曲目の49クリアだと思います。大変だった……。
ずっと認識力とハンドスピードが足りていなくて苦しんでいたんですが、2週間ほどのS乱ノックでだいぶ鍛えることができました。
気持ち的にはちょっと綺麗な譜面が降ってきたS乱みたいなイメージで。指押しだと動きがキツいところが多いのでできるだけ指押しは封印して腕で押しに行きました。
無理押しに慣れているなら53節の白青と黄赤は片手で取れるとだいぶ楽になります。
ハンドスピード上がってきたとはいえ普通に強一歩手前ぐらいに感じますね……全然弱いと思えないです。
罰29でボダクリしました!12回目の挑戦でした
まーじで難所ができませんでしたがVOLAQUASをクリアした今日の調子ならいけると思い挑戦したらギリギリ発狂逆ボダで耐える事ができました
その後の階段こぼしたりして泣きそうになりましたがなんとかボダに乗せる事ができて良かったです
これが早々に埋まる人すごいと思います。ヴェラムと並べられた時期があるとは信じられない難しさかと…
コイツのせいで乱ノック表の●9より先に●10が埋まったわ…
他にもppジオメトやトリカンスペレクの乱もクリアしてるけど、ジャッジャッ以降の密度が高過ぎてゲージを守れないです
これ縦連は意識しちゃいけない奴ですね。
縦連のタイミングで左が白青に振られてるからコイツのせいで崩れてたことに気づきました
36回選曲してて一回しか倒せてなかったのに意識しないだけで一度もボダ割らなかった
罰26,フィバ-2でクリア。発狂前の12分白軸はリズムがわかれば凄く押しやすいので某王者のハンクラ動画で聴いてみるといいと思います。
発狂ですが、8縦連の前後にキツイ振りが多く、特に53節終わり際の8縦連で崩れてゲージを持ってかれることが多かったので8縦連前後の意識は大事でした。
これ含めていろいろクリアされているみたいでおめでとうございます。
そろそろ49が半分に到達したくらいですかね?
自分も来月ホームが営業再開したら上位挑戦したいと思っています。
ありがとうございます。60パーいったかどうか位ですね多分
こっちは田舎なもんで自粛はなかったのですが世知辛いですねぇ
Black Emperorをクリアした次のクレジットで数ヶ月ぶりにこれの挑戦をしたら
発狂を耐えきり、クリアできました。
BAD26、赤5本でクリア
発狂後のアウトロでゲージが赤いことに気がついて半ベソ状態になっていましたが、
集中力を切らさずに喰らいつくことだけを考えて赤ゲージを守りきりました。
S乱ノックのススメにある
⇒Lv5~7(早い段階からS乱を始めた人がルイナススピリチュアルEXをクリアするのはこの辺だとか)
というのはなるほどと思いました。
ルイナスルーム撃破したので、焼き鳥でお祝いしようかなw
余裕綽々のクリアですな
発狂抜け赤は上手い
ありがとうございます。
たしかにゲージは少し余裕がありますね。
ただ、プレイしている時はいっぱいいっぱいでした。
今は天空メタオペルイナスは並んでいるけど
ラピス時代は
メタオペ→0.065 天空→−0.460 ルイナス→−0.585で頭一つ抜けてこれの評価が低かったんだな
拗らせる人は拗らせるけど大回復→発狂→大回復の流れだからマグレクリアが起こりやすいのは分かるからそれなのかな
かつてのこの曲は旧42(現48)というなかなかヤバい詐称っぷりで、比較対象はよく似た立場のヴェラムだったと聞いたことがあります
サニパで今のレベルに上がった影響で評価がブレて、たまたま指数が下振れたのかな?と予想してみます
その線はありますね
プロタンも次回作では+0.185とかそこら辺の指数でしたし上がったと後は過小評価されやすいのは間違いないですね
49が今ほど多くなかったとはいえ、当時はわりとルイナスが49初~5曲目くらいのクリア曲になる報告は割とあった気がする…ぽぷともも薙以外はみんなクリアしてたし…
なんか、難しいはずなのにみんなクリアしちゃうんですよねこの曲(´・ω・`)
あと破壊輪さんの言うように、ルイナスは一時期「ルイヴェラ」と呼ばれて一緒くたにされてた時期があります。
流石にヴェラムと同等とは思えないな…
そうなんですよねー、自分然り、周り然り、この3つの中だとルイナスを一番にクリアする方が多く見受けられたので何故かクリアしやすいのかなと思ったのがこのツリーを立てたきっかけだったのですが、やはりなんですね
個人的には昔の指数でもちょっと高い、くらいのイメージなのでメタオペと同格になってるのはあまり釈然としない…
流石にヴェラムよりは一段上かなーと思いますが
つい面白くて48&49の過去ログを全部読んでいる身なんですが、確かに49数曲クリアの中にルイナスの名前が入ってる事はメタオペより高かったりします(同一人物の可能性有り)
ただ弱の面子よりかは強いからこの位置かなー、って気もしますし
メタオペはメタオペで+0.000付近の曲よりかは明らかに弱いので、大体の今の指数付近かなとも思います
なので指数が団子状態になっている感は否めないですねぇ、あくまで個人の意見ですが
個人差が悪いよ個人差が(思考放棄)
たぶん49の難易度表に1曲たりとも納得いかない指数がない人なんていないと思う(´・ω・`)
もうこれアカンわ
2週間前は発狂赤抜け出来てたのに突如として発狂で絶対空になるようになったわ…
呪われたら負け癖付いて終わりですね
そういう事があるのでこれの正規鏡を頻繁にやるのはとてもとてもオススメしないです(´・ω・`)
身に染みました…ここまで呪われやすいとは…
罰19&フィバ-2で銅菱できました。
乱ノックって大事…
罰23 -2クリア
脱力が有効、脱力時にslow出るよう狙ってそこを底辺に揃え、そこから加速的に動かして発狂を耐える
完全勝利
発狂をボダ−3で抜けて最終的に赤3本残してクリア出来た
譜面相性が良かったですです(^^)
なぜみんなルイナスに苦戦しないのか(´・ω・`)
やっとクリアできました
ラストの回復地帯がかなり苦手だったので発狂を逆ボくらいで耐える羽目になりました(´・ω・`)
おめでとうございます。
ラストが押せるようになると発狂が押せなくなって、発狂が押せるようになるとラストが押せなくなるという繰り返し(´・ω・`)
これ指数0~0.1あるだろ…(´・ω・`)
いや0.2以上あるかもしれん
これとムンチャはわりと上から目線で指数付いてる気がしますね…
ページ移動