もっと見る
アクセス数 合計: 5263 今日: 1 昨日: 1
(ポップン版バナー / 試聴)
旧Wikiのコメント過去ログ
罰48でボダクリ。48クリア60%弱程度です。
中盤に激しい配置が2度あるもののここはある程度ゲージが残れば53-72で回復できます。中盤をなんとか切り抜けて73入りでFEVER近くまで持って行けるぐらいがこの譜面の挑戦圏かなと思います。
73-75の左側はかなり遠い片手交互の形をしていることを念頭に置いて誤魔化すとうまく行きやすかったです。73はまだ発狂じゃないと思えるといいかも。 76は僕の地力だと太刀打ちできなかったのでお祈りで通しました。ちゃんと認識できていればそんなに難しくないはずなんですが……。
BPMが速くないせいで餡蜜がシビア、かつ餡蜜が走りやすく普通に叩くより罰が出る場合が多いので、よほど片手交互が苦手でなければ全体を通して餡蜜をするべきではないと思います。
一方、薙は左手の厳しさをミラーにすることで切り抜けた…( ˘ω˘)
近ごろは破竹の勢いでクリア曲を増やしていますね(。・ω・。)
12小節が最難関…乱ノックに頼ってる場合はあると思います 左手で5回、右手で4回押すのがいいのかな…でも両手をスイッチしなきゃ行けない配置でまじで難しい 白赤白さえこなければ断然乱が安定するし
原曲だと単押しだったのがやや複雑な隣接同時にするのがPON流って感じがするかな
薙はなるべく右手だけで押すようにしてます さすがに123右手は厳しいですけど、いずれにせよ両手で押そうとすると崩れますね たぶん1~3左手、4~9右手の固定のはず
Yさんは両手で完璧にこなして驚きですが、普通は混乱するので分けるのが良さそうですねー…
ミラーかけて右手ゴリ押しでつながったことはありますね
罰16で銅菱達成 トリル地帯が押せるようになってようやくだ
鏡+ハイスピ4.9速で挑んで罰46のボダクリで突破しました。
今までは交互連打は餡蜜していましたが、可能な限り普通に押した方がダメージは抑えられるみたいですね。(グラヴィオール同様、餡蜜すると崩れてしまいます…。あちらは未クリアですが)
ラストは初めて赤5本くらいで突入しましたが、「手を止めずに見えたものを押しに行く」ことが重要ですね。兎に角無我夢中でプレイしていました。
罰49のボダ+4クリア。2回目のトリル地帯さえボダ付近で乗り切っちゃえば、その地力ならしばらく回復に当てられるので、フィーバーまで回復してそのまま逃げ切った感じです。ラスト殺しは譜面画像見て初めて気づきました。なんなら片手トリルの始点が左右入れ替わって降るようになってるのも見て初めて気づきました。
おめでとうございます 2回目のトリル地帯をボダ付近で抜けられるかが、これをクリア出来る地力があるかの目安になるような気がしますね
最後にコメントしたのが3か月前か…懐かしい 叢雲h、ガムラン、スケhの乱ノックしたらクリア出来たので本当に乱耐性曲かと
クリアされていたのですね、おめでとうございます!
例のトリル地帯はあまり乱に関係ないと思うのですが、 そこは普通に押せるようになった感じでしょうか?
おめありです!コメント投稿日にクリアしました! トリルに関してはさほど精度は変わってないのですが、トリルに付いてるゴミをしっかり取れるようになったので殆どゲージが減らなくなった…という感じです 前もトリルで、ってよりトリルに付いたゴミに削られていたみたいでした
ラストは初期ゲ突入です… トリル地帯も餡蜜してますが削られる ゴミのせいでもあるんだけど、なによりトリルを餡蜜で取れてないのが原因なのは分かってる
トリルを餡蜜で取るの難しくないですか?
どちらかというとトリル餡蜜は「トリルでゲージを維持できないならせめて大きく減らないようにしよう」という最終手段のようなものかな…つまり実質的にBADは多少出るけど「出過ぎないように」するのが目的。 「どんな手を使ってでもこの曲はクリアしたいんだ」という強い思いがあったり、「左右振りとかラストは耐えられるんだけどトリルだけが押せない」などの状況で取り入れる感じかな(´・ω・`)
そして餡蜜するということは「餡蜜以外の部分はしっかり押せる」ことが前提です。 29節で言えば左手の階段はちゃんと押せないといけません。 左手の階段も押せてない、トリルも押せてない、では、トリルだけ半端に対策してもゲージがプラスにならないのは明白です。
それと、他の曲でも往々にしてあることですが「回復地帯がちゃんと押せているか」も大事です。 17・38・39・62・63節などでポロポロ落とすのも慢性的なゲージ不足のもとになります。 必要なのは、エッセン、エンシャント、哀愁、などBpm150帯の練習ですね。
ちなみにこの曲はいちいちトリルの時点が左右入れ替わるので、もしズレ押し気味の餡蜜をしているなら崩れる要因になるかもしれない
ポップン判定の餡蜜 たしか最低条件が「BPM150以上の16分」ですので、 BPM153の灼熱の場合、餡蜜しない方が良いと思います 崩れます
まぁそれは分かるんですが、「譜面通りに押そうとしたらそれ以上に崩れる」なら、多少の空BADが出るのを覚悟してでも餡蜜した方がマシになるケースはあるかなと思います。 薙が初めて銅菱取ったときはトリルは全餡蜜でした Vなども理論上は餡蜜が厳しいBpmですが局所的に用いるのはアリだと思うんですよね
ただ、あくまで餡蜜せざるを得ない場合の最終手段ですけどね。 「譜面通りには押せない。譜面通りに押せるまで地力をつけるのも待てない(または呪われたり癖がついてる)」なら方法の1つとしてどうぞといったところです
「この譜面を餡蜜してたらこの先上達しない」みたいな話もとりあえず棚に上げてます
餡蜜って雑にやっても効果がないというか、譜面研究とリズム感ありきのテクニックではありますからね。逆餡蜜も同じく。 ここはこう餡蜜しよう、っていうのを決めておかないとどうにもなりません。 他は概ね薙氏の言ってることが全てですね。餡蜜じゃない側は押せることが前提です。
あと青い蓑氏の言う通り灼熱はBPMが際どいためにノーツとノーツの間を狙って一瞬遅らせる必要がありますが、これは地力が足りてなければ普通にやっても少しずつ遅れていくので案外なんとかなっちゃったり……身も蓋もない話ではありますが。
書き忘れていたことですが…(トリル攻略じゃないんですが)
左右振り譜面全般に共通する攻略法なんですが「どこで振られるかがまずわからん」という譜面(灼熱、グロッソ、カウボーイ、メロパンクなど)は、白に注目します。 物理的に、白が降ってきてないってことは逆青は拾う必要がないってことです。逆に、白が来たら逆青の可能性が出ますし、少なくとも赤あたりまで腕を伸ばさなければならないことが多いです。
「白がきたらそっちに体を振る」 これでだいたいの左右振りはなんとかなると思います。
アドバイスありがとうございます 今後意識します
グロやカグランジをクリアしてるのに最小罰75ゲージ空終わり安定なんだけど 発狂の左右振りが尋常じゃない
グロッソとカグランは「ここで左右振りがありますよ」と分かりやすく教えてくれるんだけど灼熱は不規則な乱打の中に巧妙にカムフラージュされているから見切りにくいんだよね… とりあえずラストはミラー安定だけどそのBAD数だとラスト前にそもそもボーダー割ってそうね… トリル地帯が苦手なら最悪餡蜜も手ですのよ
グロッソよりワンランク上の難しさはあるのであっちクリア直後に挑んでも望みがないのはよくあること トリル餡蜜してもラスト8小節にフルで突入できない(程度まで52節で削られてしまう)ならまだ早いかもしれない
ページ移動
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰48でボダクリ。48クリア60%弱程度です。
中盤に激しい配置が2度あるもののここはある程度ゲージが残れば53-72で回復できます。中盤をなんとか切り抜けて73入りでFEVER近くまで持って行けるぐらいがこの譜面の挑戦圏かなと思います。
73-75の左側はかなり遠い片手交互の形をしていることを念頭に置いて誤魔化すとうまく行きやすかったです。73はまだ発狂じゃないと思えるといいかも。
76は僕の地力だと太刀打ちできなかったのでお祈りで通しました。ちゃんと認識できていればそんなに難しくないはずなんですが……。
BPMが速くないせいで餡蜜がシビア、かつ餡蜜が走りやすく普通に叩くより罰が出る場合が多いので、よほど片手交互が苦手でなければ全体を通して餡蜜をするべきではないと思います。
一方、薙は左手の厳しさをミラーにすることで切り抜けた…( ˘ω˘)
近ごろは破竹の勢いでクリア曲を増やしていますね(。・ω・。)
12小節が最難関…乱ノックに頼ってる場合はあると思います
左手で5回、右手で4回押すのがいいのかな…でも両手をスイッチしなきゃ行けない配置でまじで難しい
白赤白さえこなければ断然乱が安定するし
原曲だと単押しだったのがやや複雑な隣接同時にするのがPON流って感じがするかな
薙はなるべく右手だけで押すようにしてます
さすがに123右手は厳しいですけど、いずれにせよ両手で押そうとすると崩れますね
たぶん1~3左手、4~9右手の固定のはず
Yさんは両手で完璧にこなして驚きですが、普通は混乱するので分けるのが良さそうですねー…
ミラーかけて右手ゴリ押しでつながったことはありますね
罰16で銅菱達成
トリル地帯が押せるようになってようやくだ
鏡+ハイスピ4.9速で挑んで罰46のボダクリで突破しました。
今までは交互連打は餡蜜していましたが、可能な限り普通に押した方がダメージは抑えられるみたいですね。(グラヴィオール同様、餡蜜すると崩れてしまいます…。あちらは未クリアですが)
ラストは初めて赤5本くらいで突入しましたが、「手を止めずに見えたものを押しに行く」ことが重要ですね。兎に角無我夢中でプレイしていました。
罰49のボダ+4クリア。2回目のトリル地帯さえボダ付近で乗り切っちゃえば、その地力ならしばらく回復に当てられるので、フィーバーまで回復してそのまま逃げ切った感じです。ラスト殺しは譜面画像見て初めて気づきました。なんなら片手トリルの始点が左右入れ替わって降るようになってるのも見て初めて気づきました。
おめでとうございます
2回目のトリル地帯をボダ付近で抜けられるかが、これをクリア出来る地力があるかの目安になるような気がしますね
最後にコメントしたのが3か月前か…懐かしい
叢雲h、ガムラン、スケhの乱ノックしたらクリア出来たので本当に乱耐性曲かと
クリアされていたのですね、おめでとうございます!
例のトリル地帯はあまり乱に関係ないと思うのですが、
そこは普通に押せるようになった感じでしょうか?
おめありです!コメント投稿日にクリアしました!
トリルに関してはさほど精度は変わってないのですが、トリルに付いてるゴミをしっかり取れるようになったので殆どゲージが減らなくなった…という感じです
前もトリルで、ってよりトリルに付いたゴミに削られていたみたいでした
ラストは初期ゲ突入です…
トリル地帯も餡蜜してますが削られる
ゴミのせいでもあるんだけど、なによりトリルを餡蜜で取れてないのが原因なのは分かってる
トリルを餡蜜で取るの難しくないですか?
どちらかというとトリル餡蜜は「トリルでゲージを維持できないならせめて大きく減らないようにしよう」という最終手段のようなものかな…つまり実質的にBADは多少出るけど「出過ぎないように」するのが目的。
「どんな手を使ってでもこの曲はクリアしたいんだ」という強い思いがあったり、「左右振りとかラストは耐えられるんだけどトリルだけが押せない」などの状況で取り入れる感じかな(´・ω・`)
そして餡蜜するということは「餡蜜以外の部分はしっかり押せる」ことが前提です。
29節で言えば左手の階段はちゃんと押せないといけません。
左手の階段も押せてない、トリルも押せてない、では、トリルだけ半端に対策してもゲージがプラスにならないのは明白です。
それと、他の曲でも往々にしてあることですが「回復地帯がちゃんと押せているか」も大事です。
17・38・39・62・63節などでポロポロ落とすのも慢性的なゲージ不足のもとになります。
必要なのは、エッセン、エンシャント、哀愁、などBpm150帯の練習ですね。
ちなみにこの曲はいちいちトリルの時点が左右入れ替わるので、もしズレ押し気味の餡蜜をしているなら崩れる要因になるかもしれない
ポップン判定の餡蜜
たしか最低条件が「BPM150以上の16分」ですので、
BPM153の灼熱の場合、餡蜜しない方が良いと思います 崩れます
まぁそれは分かるんですが、「譜面通りに押そうとしたらそれ以上に崩れる」なら、多少の空BADが出るのを覚悟してでも餡蜜した方がマシになるケースはあるかなと思います。
薙が初めて銅菱取ったときはトリルは全餡蜜でした
Vなども理論上は餡蜜が厳しいBpmですが局所的に用いるのはアリだと思うんですよね
ただ、あくまで餡蜜せざるを得ない場合の最終手段ですけどね。
「譜面通りには押せない。譜面通りに押せるまで地力をつけるのも待てない(または呪われたり癖がついてる)」なら方法の1つとしてどうぞといったところです
「この譜面を餡蜜してたらこの先上達しない」みたいな話もとりあえず棚に上げてます
餡蜜って雑にやっても効果がないというか、譜面研究とリズム感ありきのテクニックではありますからね。逆餡蜜も同じく。
ここはこう餡蜜しよう、っていうのを決めておかないとどうにもなりません。
他は概ね薙氏の言ってることが全てですね。餡蜜じゃない側は押せることが前提です。
あと青い蓑氏の言う通り灼熱はBPMが際どいためにノーツとノーツの間を狙って一瞬遅らせる必要がありますが、これは地力が足りてなければ普通にやっても少しずつ遅れていくので案外なんとかなっちゃったり……身も蓋もない話ではありますが。
書き忘れていたことですが…(トリル攻略じゃないんですが)
左右振り譜面全般に共通する攻略法なんですが「どこで振られるかがまずわからん」という譜面(灼熱、グロッソ、カウボーイ、メロパンクなど)は、白に注目します。
物理的に、白が降ってきてないってことは逆青は拾う必要がないってことです。逆に、白が来たら逆青の可能性が出ますし、少なくとも赤あたりまで腕を伸ばさなければならないことが多いです。
「白がきたらそっちに体を振る」
これでだいたいの左右振りはなんとかなると思います。
アドバイスありがとうございます
今後意識します
グロやカグランジをクリアしてるのに最小罰75ゲージ空終わり安定なんだけど
発狂の左右振りが尋常じゃない
グロッソとカグランは「ここで左右振りがありますよ」と分かりやすく教えてくれるんだけど灼熱は不規則な乱打の中に巧妙にカムフラージュされているから見切りにくいんだよね…
とりあえずラストはミラー安定だけどそのBAD数だとラスト前にそもそもボーダー割ってそうね…
トリル地帯が苦手なら最悪餡蜜も手ですのよ
グロッソよりワンランク上の難しさはあるのであっちクリア直後に挑んでも望みがないのはよくあること
トリル餡蜜してもラスト8小節にフルで突入できない(程度まで52節で削られてしまう)ならまだ早いかもしれない
ページ移動