もっと見る
アクセス数 合計: 5690 今日: 1 昨日: 11
53~54節が発狂なわけですが、どうも53節で15本ぐらい減る割に54節は2,3本ぐらいしか減ってないっぽいんですよね。 54節は左手で1~5を押す意識をすれば何とかなりますが53節ってどうしたらいいんでしょう… もしかして53節後半も同じノリで2~6を左手で押すようにすればいいのかな…?
bad5でギリ銅星。ミスは発狂で2、トリルで2、単階段でスカって1。 トリル下手勢だと4回来るトリル(特に4回目)のが怖いかも(俺) 発狂の配置は普通だが密度の暴力なので上から殴るしかない 螺旋部分の赤は全部右手で取った
罰29、ボダ+2で初クリア。49クリア5曲目です。
この譜面は本当に発狂ができるかどうかだけですね。発狂に安定してフルゲージで入れないようでは時期尚早です。 53-54節の発狂はブラッドメタルの二重階段を誤魔化すときと同じような感覚で、切り返しはあまり意識せず階段部分を追いかけるイメージでやりました。
ブラメタの二重発狂と比べるとこちらの方がやや遅く、発狂後に明確な回復があります。が、ブラメタよりやや複雑で長いので難易度的にはブラメタとあまり変わらないのかなと思います。
初見罰37で発狂でゲージ吹っ飛びました。結構プレイして罰29ボダクリ (´・ω・`)マジで全然押せない…というか見切れてないって感覚ですね 視力が発狂レベルになるとついていけてないのを実感します。解禁疲れもありますが アップ終わってすぐ挑戦すれば多少は違うかな
なんか今日はすこぶる調子が良くてスコア1200点ぐらい伸びてポックラ0.01上がりました 譜面画像見て何となくわちゃわちゃするの大事(小並感 左手頑張る事を諦めて右手頑張るかと思ったらそっちのほうがゲージがかなり残りました
アップの仕方も少し変えたほうがいいのかなと思いましたね 最近単発メインでアップしてたけど久々に中級乱ノックからアップして早めに高難易度に取り掛かったらいい感じでした
昔調子の良かった日のアップした曲とオプションを覚えておいてそれと大体同じ通りにアップすると常にいい感じの状態に持っていけるのをやっていたのを思い出しました 乱ノックやらなくなってからやらなくなっちゃったんですが調子の良かった日の選曲や傾向を覚えておくと結構違いますね
体力も地力も認識力もそろそろ限界だからその日のアップから整えて今日はこの曲に挑戦するって決めてやったほうがよさそうな気がしてきました
苦節1ヶ月、なんとか12回めでクリアしました。 バッドエンド・シンドロームEX、赤3本
配信中でのクリアだったのですが、プレイ時にゲージを隠していたので FEVER未到達でのクリアかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。 というわけで、発狂入りでFEVERあるのは前提といえるでしょうね。 発狂は苦手な僕には49中-に感じましたが、49弱の意見が多くなりそうですかね? ただ、決して逆詐称ではないですね。48で終盤あんな発狂来られても困ります。 ボサガバの方が強いって言われそうですけど、あれ実質49中ですからねぇ。。。
lv48 55%くらい、lv49魔法のかくれんぼヴェラムですが初見クリアできました!Lv49 3曲目! ラスト見えなくてわしゃわしゃしてたら耐えてラスト回復でギリギリだったので2回目クリア出来るかはかなり怪しいですが… 譜面の構成的にも難易度的にもヴェラムと同じくらいかな?
bad31易クリアからのbad21でノマゲできました! ライブリーで予習はできてたのでそんなに難しくは無かったですね!後半回復もあるので、49挑戦レベルでも触るのにワンチャンあるかもしれません! 呪われそうな配置はちょっとしてるので、クリアが無理だと思ったら放置すればすぐ埋まると思います!
……こうしてみるとその、bossaがどれだけバケモンかを思い知らされ(ry
2回目でボダ+3くらいでクリア 発狂にゲージフルで入って左白無視して真ん中で手をわしゃわしゃしたらゲージ結構残りました 49で2つ目のクリアなので49だと弱い方なのかな?
ようやっと解禁してやって来ました 初見クリアで罰23 何回かやりこめば銅◆はたぶん取れる譜面かなー
発狂後の回復がかなり長いので、48で出てたらまあギリ48かな、って許されてた気がする (今の48にはBossaGabbaみたいなやべーやつも居るし…)
ライブリィで粘着して癖ついてもクリアできなかったのですが初プレーで罰23ボダくりできました。直前に読んだ下の『意外と遅い』と言うことを意識したらかなり手応えを感じたのでかなり有用な対策であると感じました
BPM126の24分=BPM189の16分なので、抜け以外はトリデカやバイキングの発狂よりも遅く、この二曲と同じように押すと間違いなくbad量産します。
速度だけで言うならジオメトとかジャッジの16分とほぼ同じなので、それを意識して気持ち遅めに押しながら抜けの塊を適当に誤魔化した方がクリアしやすくなると思います。
思ってたよりずっと難しい やればやるほど押せなくなるタイプの発狂で、50がある程度埋まるまで似たような罰ばかりになりそう あと乱が神。技巧と合わせて50の発狂対策に使える
罰27で赤3でクリア。3回目の挑戦でした、体感難易度はthe Chameleon辺りと同じに感じました 初見時は解禁疲れもあったんでボロボロでしたが日を跨いだ2回目で発狂の雰囲気掴み3回目で回復間に合う程度に罰抑えられました 発狂部分は右手でターバンやりながら左手で階段やるイメージでしたが譜面みると右手の形なにか違うな?まぁクリアできたし 回復地帯のスタートである発狂抜けの同時押しを零さないかもクリアに大事な要素な気がします、難しい配置ではないんですが…
クリアしたり落としたり…階段発狂譜面として見るとラストワより強くてトリデカより弱い感じ。ゲージの伸びやすさでは階段版の鎬っぽいさ。 中よりは弱めかなとは思いますが49妥当かなという感じです。弱い弱いと言われていましたが、思ったよりは断然強かったです。
ラストの餡蜜を組んでみました。 ①繋げるパターン ②見逃しBAD2のパターン ③見逃しBAD4のパターン
なるべく同じ流れで押せるようにしました。①は12分のみ、③は8分のみでの餡蜜、②はその2つを複合するタイプです。 間違いがあったらすみません。
ページ移動
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
53~54節が発狂なわけですが、どうも53節で15本ぐらい減る割に54節は2,3本ぐらいしか減ってないっぽいんですよね。
54節は左手で1~5を押す意識をすれば何とかなりますが53節ってどうしたらいいんでしょう… もしかして53節後半も同じノリで2~6を左手で押すようにすればいいのかな…?
bad5でギリ銅星。ミスは発狂で2、トリルで2、単階段でスカって1。
トリル下手勢だと4回来るトリル(特に4回目)のが怖いかも(俺)
発狂の配置は普通だが密度の暴力なので上から殴るしかない
螺旋部分の赤は全部右手で取った
罰29、ボダ+2で初クリア。49クリア5曲目です。
この譜面は本当に発狂ができるかどうかだけですね。発狂に安定してフルゲージで入れないようでは時期尚早です。
53-54節の発狂はブラッドメタルの二重階段を誤魔化すときと同じような感覚で、切り返しはあまり意識せず階段部分を追いかけるイメージでやりました。
ブラメタの二重発狂と比べるとこちらの方がやや遅く、発狂後に明確な回復があります。が、ブラメタよりやや複雑で長いので難易度的にはブラメタとあまり変わらないのかなと思います。
初見罰37で発狂でゲージ吹っ飛びました。結構プレイして罰29ボダクリ
(´・ω・`)マジで全然押せない…というか見切れてないって感覚ですね
視力が発狂レベルになるとついていけてないのを実感します。解禁疲れもありますが
アップ終わってすぐ挑戦すれば多少は違うかな
なんか今日はすこぶる調子が良くてスコア1200点ぐらい伸びてポックラ0.01上がりました
譜面画像見て何となくわちゃわちゃするの大事(小並感
左手頑張る事を諦めて右手頑張るかと思ったらそっちのほうがゲージがかなり残りました
アップの仕方も少し変えたほうがいいのかなと思いましたね
最近単発メインでアップしてたけど久々に中級乱ノックからアップして早めに高難易度に取り掛かったらいい感じでした
昔調子の良かった日のアップした曲とオプションを覚えておいてそれと大体同じ通りにアップすると常にいい感じの状態に持っていけるのをやっていたのを思い出しました
乱ノックやらなくなってからやらなくなっちゃったんですが調子の良かった日の選曲や傾向を覚えておくと結構違いますね
体力も地力も認識力もそろそろ限界だからその日のアップから整えて今日はこの曲に挑戦するって決めてやったほうがよさそうな気がしてきました
苦節1ヶ月、なんとか12回めでクリアしました。
バッドエンド・シンドロームEX、赤3本
配信中でのクリアだったのですが、プレイ時にゲージを隠していたので
FEVER未到達でのクリアかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
というわけで、発狂入りでFEVERあるのは前提といえるでしょうね。
発狂は苦手な僕には49中-に感じましたが、49弱の意見が多くなりそうですかね?
ただ、決して逆詐称ではないですね。48で終盤あんな発狂来られても困ります。
ボサガバの方が強いって言われそうですけど、あれ実質49中ですからねぇ。。。
lv48 55%くらい、lv49魔法のかくれんぼヴェラムですが初見クリアできました!Lv49 3曲目!
ラスト見えなくてわしゃわしゃしてたら耐えてラスト回復でギリギリだったので2回目クリア出来るかはかなり怪しいですが…
譜面の構成的にも難易度的にもヴェラムと同じくらいかな?
bad31易クリアからのbad21でノマゲできました!
ライブリーで予習はできてたのでそんなに難しくは無かったですね!後半回復もあるので、49挑戦レベルでも触るのにワンチャンあるかもしれません!
呪われそうな配置はちょっとしてるので、クリアが無理だと思ったら放置すればすぐ埋まると思います!
……こうしてみるとその、bossaがどれだけバケモンかを思い知らされ(ry
2回目でボダ+3くらいでクリア
発狂にゲージフルで入って左白無視して真ん中で手をわしゃわしゃしたらゲージ結構残りました
49で2つ目のクリアなので49だと弱い方なのかな?
ようやっと解禁してやって来ました 初見クリアで罰23
何回かやりこめば銅◆はたぶん取れる譜面かなー
発狂後の回復がかなり長いので、48で出てたらまあギリ48かな、って許されてた気がする
(今の48にはBossaGabbaみたいなやべーやつも居るし…)
ライブリィで粘着して癖ついてもクリアできなかったのですが初プレーで罰23ボダくりできました。直前に読んだ下の『意外と遅い』と言うことを意識したらかなり手応えを感じたのでかなり有用な対策であると感じました
BPM126の24分=BPM189の16分なので、抜け以外はトリデカやバイキングの発狂よりも遅く、この二曲と同じように押すと間違いなくbad量産します。
速度だけで言うならジオメトとかジャッジの16分とほぼ同じなので、それを意識して気持ち遅めに押しながら抜けの塊を適当に誤魔化した方がクリアしやすくなると思います。
思ってたよりずっと難しい
やればやるほど押せなくなるタイプの発狂で、50がある程度埋まるまで似たような罰ばかりになりそう
あと乱が神。技巧と合わせて50の発狂対策に使える
罰27で赤3でクリア。3回目の挑戦でした、体感難易度はthe Chameleon辺りと同じに感じました
初見時は解禁疲れもあったんでボロボロでしたが日を跨いだ2回目で発狂の雰囲気掴み3回目で回復間に合う程度に罰抑えられました
発狂部分は右手でターバンやりながら左手で階段やるイメージでしたが譜面みると右手の形なにか違うな?まぁクリアできたし
回復地帯のスタートである発狂抜けの同時押しを零さないかもクリアに大事な要素な気がします、難しい配置ではないんですが…
クリアしたり落としたり…階段発狂譜面として見るとラストワより強くてトリデカより弱い感じ。ゲージの伸びやすさでは階段版の鎬っぽいさ。
中よりは弱めかなとは思いますが49妥当かなという感じです。弱い弱いと言われていましたが、思ったよりは断然強かったです。
ラストの餡蜜を組んでみました。
①繋げるパターン
②見逃しBAD2のパターン
③見逃しBAD4のパターン
なるべく同じ流れで押せるようにしました。①は12分のみ、③は8分のみでの餡蜜、②はその2つを複合するタイプです。
間違いがあったらすみません。
ページ移動
1