メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- 5の倍数入りのIDがポップンのお題に挑戦
- メトロポリタン飛行(EX)
- KETER(EX)
- 待チ人ハ来ズ。(H)
- BLAZE∞BREEZE - WHITE LIE Version -(EX)
- 情報交換&雑談など
- ハイパーJポップ3(EX)
アクセス数
合計: 2554
今日: 5
昨日: 43
アクセス数
合計: 2554
今日: 5
昨日: 43
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[解]バッドエンド・シンドローム(EX) | バッドエンド・シンドローム | アリスシャッハと魔法の楽団 | オフィーリア[CS11-1P] | 126 | 1453 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
ライブリィで粘着して癖ついてもクリアできなかったのですが初プレーで罰23ボダくりできました。直前に読んだ下の『意外と遅い』と言うことを意識したらかなり手応えを感じたのでかなり有用な対策であると感じました
BPM126の24分=BPM189の16分なので、抜け以外はトリデカやバイキングの発狂よりも遅く、この二曲と同じように押すと間違いなくbad量産します。
速度だけで言うならジオメトとかジャッジの16分とほぼ同じなので、それを意識して気持ち遅めに押しながら抜けの塊を適当に誤魔化した方がクリアしやすくなると思います。
初見罰37で発狂でゲージ吹っ飛びました。結構プレイして罰29ボダクリ
(´・ω・`)マジで全然押せない…というか見切れてないって感覚ですね
視力が発狂レベルになるとついていけてないのを実感します。解禁疲れもありますが
アップ終わってすぐ挑戦すれば多少は違うかな
思ってたよりずっと難しい
やればやるほど押せなくなるタイプの発狂で、50がある程度埋まるまで似たような罰ばかりになりそう
あと乱が神。技巧と合わせて50の発狂対策に使える
罰27で赤3でクリア。3回目の挑戦でした、体感難易度はthe Chameleon辺りと同じに感じました
初見時は解禁疲れもあったんでボロボロでしたが日を跨いだ2回目で発狂の雰囲気掴み3回目で回復間に合う程度に罰抑えられました
発狂部分は右手でターバンやりながら左手で階段やるイメージでしたが譜面みると右手の形なにか違うな?まぁクリアできたし
回復地帯のスタートである発狂抜けの同時押しを零さないかもクリアに大事な要素な気がします、難しい配置ではないんですが…
クリアしたり落としたり…階段発狂譜面として見るとラストワより強くてトリデカより弱い感じ。ゲージの伸びやすさでは階段版の鎬っぽいさ。
中よりは弱めかなとは思いますが49妥当かなという感じです。弱い弱いと言われていましたが、思ったよりは断然強かったです。
ラストの餡蜜を組んでみました。
①繋げるパターン
②見逃しBAD2のパターン
③見逃しBAD4のパターン
なるべく同じ流れで押せるようにしました。①は12分のみ、③は8分のみでの餡蜜、②はその2つを複合するタイプです。
間違いがあったらすみません。
発狂の強さ・傾向はtridecaが近いかなーと思います
あっちが発狂後の回復余地ほぼ0で49弱、と考えると逆詐称〜弱の下位辺りでしょうか
49弱〜中のラス殺し譜面よりもむしろバイキングマンに近い印象。発狂は割と長めだがそれ以外の難易度は低く、発狂にフィーバー近くで入ったり発狂後の回復したり等は安定してできそう。両手二重階段というより右手側は螺旋階段に似た配置なのを意識しておいた方が崩れにくいと思う。
初見銅菱…
さすがに48ではないと思います。
が、「49で初めてクリアしたのがこれ」という人は居るんじゃないかという気がします。
少なくとも、「バッドエンドより48の○○の方がクリアが後だった、○○より簡単だと思う」という人は間違いなく居ると思う…
わりと珍しい、「下から見た方が弱く見える」タイプの譜面だと思います。
超特攻
ラスト殺しだけで49にいる譜面ですね。ラスト以外は47強クラスに感じますが降格すべきかは分かりません。
動画見たら4秒でBAD30ぐらい出てますね(;'∀') 破壊力ヤバい…
左手で小階段を多く叩かされるのでミラーも有効なのかな?
ページ移動