メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- Τέλος(EX)
- セツナトリップ(UPPER)(EX)
- LIMIT TOPPA REVOLUTION(EX)
- 昭和初期カヨウ(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(H)
アクセス数
合計: 7792
今日: 3
昨日: 11
アクセス数
合計: 7792
今日: 3
昨日: 11
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[16]シューゲイザー(EX) | chilblain | Glaring Radiokids | エッダ | 196 | 1:48 | 1249 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰38赤2本でクリア。
普通にやったら相変わらず罰80ぐらい出たので、今回はサドプラとヒドプラを両方使うという強引な方法で突破しました。
密度が高すぎて脳の処理が追い付かないなら、見えるノーツを減らして反射で拾えばいいのでは?と気づけたので、画像のように画面を絞ると手が驚くほど動いてくれました。
普段苦戦していた上下振りも楽々押せて、左右振りにも問題なく対応できました。
癖付いてる方は騙されたと思って1回このサドプラ+ヒドプラを試してみてほしいです。
クリアおめでとうございます!――サドゥヒドゥ?(宇宙猫
りいどらるさんが独自の進化を遂げていてすごく…すごいです!ヒドプラ動画の時点でなんでこれでプレイできるの?という感じでしたが
サドヒドプラは昔は凶悪お邪魔のはずだったんですが…いや本当にすごいと思います
ちょっと試してみたいのですがサドヒド使うならHS設定は適正÷2くらいがベストですかね?
ありがとうございます!
自分でも客観的に見ると何でこのオプションでできるのかはさっぱり分かりませんw
自分はHS数値330+サドプラ-55が一番得意なので、クリア狙いでサドプラ付けるときはこれで固定してますね。適正数値は650~680なのでまさに適正÷2の数値です。
ヒドプラは画面の縦幅がポップ君3個分になるように調整してください。
サドヒドの間はポップくん3個分ですか、なるほどありがとうございます!
サドプラ使わない勢なんですが興味本意ともしかしたら合うかもしれないというちょっとした期待が…
初見で罰94出たんですけど、これが47とか狂ってませんか??
いつまでラス殺し続くねんと言いたくなります。69節でフィバ入りして74節を抜ける頃には空になってました。
後半は少しでもラスト殺しと考えたら負けなんでしょうね。
譜面画像を見たら意外と単純な繰り返し配置が続いてるだけのようですが、プレイ中は全くそうは見えないです。
これが47でいいのかというのは確かに思いますが他の47と比べても終盤の配置が異質すぎてあまり比較もできないという……。
多分71以降が殺しに見えているかと思うんですが、この譜面に勝てるようになるためには殺しが75-77だけだと思えるようにならないと厳しいと思います。そういう意味合いではラス殺しと考えたら負けというのは合っているかと。
配置は至ってシンプルなんですがそもそも譜面の密度が高くて正しく認識するのが難しいのはありますね。ポップンはかなり横認識優位のゲームですがこの譜面に関しては縦認識の方が圧倒的に楽だと思います。
罰40ボダ(LV47 42%)
いつも削られ始めるWhere can I go?地帯で削られることなく、ラスト勝負に持ち込めたので、調子良いなと思いつつ、
ラストの46処理が苦手なので諦めてましたが、思ったより繋がりそのままクリアしました。
クリアできると思ってなく、逆に力入れず押したのが幸いしたのかもしれません。
参考にWhere can I go?地帯は右手に集中し、左手は添える位で押しました。
これ47を4割でクリアするのは結構凄いと思いますよ
左右振り苦手とおっしゃってましたが最後はかなり左右に振られますが大丈夫だったみたいですね
脱力は本当大事ですよね。普段からの練習でも意識して脱力すると結構違ってきますよ
コメありです!
あまりにうまくいったので、まぐれな気もします笑
ほぼフルゲで入れたのも大きいと思いますが、たしかに以前に比べ押せるようになったと思っております。
アドバイスいただいたメランコリーS乱が効いているようです。
ここって所は力が入りがちですね…強く意識してみます!
(´・ω・`) 最近ガンガン47埋まってますね、もうすぐ追いつかれそうな予感…
スコ兄貴(S.A.C氏)も仰ってる通りこれが早く埋まるって凄いなぁと思います
自分も左右分業は基本得意なんですが、これは左手と右手で違うリズム(?)刻むとか無理ゲーな上に469クッソ苦手だからラストで死体蹴りされます
そろそろ打ち止めかなと…最近は一度黒◇〜☆取った以降初期ゲージ祭りの曲とか多いですorz
自分がゲージ空の曲でクリアマークある曲がたくさんあるので、まだまだ背が見えないですよー
自分も左右分業は得意ですが、これの左は若干適当です笑考え出すと頭が混乱しそうなので…
469は嫌いですね…何なら左手での46がダメです。浪速っ子も仕方なく鏡埋めしましたし、埋まってはいますが、コノテーションとかも苦手です。
lv47 86%埋めでやっとクリアできたー!
ラストの「Where can I go?」1回目は右の同時押しを意識して左手は流れに任せる、2回目の方は動画とか譜面見て手の動きをイメージトレーニングしてたのが効いた気がしました。
ボタンがすごく軽い台があったので選曲したらクリアできました
ラスト勝負に持ち込みやすかったです
48と仮定した指数という話が出たので久しぶりに持ち上げてみるんですが、まだまだ過小評価気味というか、結局ラストの難所がずっと続くので一度でも外したら終わりってのが辛いですね
あとめっちゃ呪われるというか、似た配置がコロコロ変わる47版の千年と言えなくもない配置が超厄介。結局ラス2に残ってクリアしたのが48を8割埋めた頃だったので48強でも通用しそう
いつもドラコアと比較になるんですけど自分の場合ドラコアは47中挑戦で埋めててそこから全然落とさないし、ドラコアには呪われポイントがないからこっちのほうが断然苦手です
ドラコアは乱も全然ありですが、これの乱は当たらないですしねー
同じく手芸苦手マン、ラスト16小節ずっと苦手配置マンですが、得意な人目線を想像すると、多分別に一度でも外したら終わりってわけでもなくて、ノーツ数が多い分素早く軌道修正できれば勝負に戻せるんじゃないかな~という予想。
乱逃げが超辛いのはホント同意です(47全埋め挑戦を1割くらい乱に頼った気がする人並感)ラスト当たり外れ以前にラスト以外さえ思ったよりしんどい配置になることが多い感じで試すテンションが上がらない……
ワイシューゲイザー得意マン、47弱に感じてしまう…いや中くらいはあるか?
崩れても立て直せるというか、崩れたことがないというか…
今の地力があるからということではなく、記憶が正しければ、パーティー当時まだ47には苦戦していたはずですがシューゲイザーはすんなりいきましたね…
煽りとかではなくシューゲイザーは本当になぜそんなに難しく思われてるのかわからない曲のひとつ…
自分も手芸は得意ですね。47強でいいと思う派です48だとうーんという印象
個人的な見解ですが他機種をやっていて左右分担配置に慣れてるとそこまで強く感じないのかもと思います。iidxやってるとこの手の配置は何度か体験すると思いますし
手芸触る前にポップンを一時期離れてしまいましたがエクラルで復帰した時に2回目で難なくクリアし以降安定していたのでそこまで強く感じませんでした
エクラル復帰当時は48に手が出せないぐらい地力が下がっていたので適正な地力と言えば適正な地力だったかも
これは個人的な持論なんですが、薙は逆にポップンを長く続けた古参ユーザーほど左右振りに強く、比較的プレー歴の少ないポッパーや他機種ユーザーほど苦手なのかなという気がしますね…
ユーラシアロック、ビビッド、フロウビート、ハイパーロッケンローレ、サイバーアラビアン、トランスランス、ちんどんジャズ、ガルロ、UKヒットチャートなど左右振りの強い同時押し曲はこの頃多くて当時から続けているポッパーはシューゲイザーにも特に苦戦しなかったんじゃないかと…現在は閉鎖されているあるサイトでレベル投票が行われていたのですが、ビビッドは旧41で±0付近の41基準曲のような扱いでしたから、ビビッドが強評価になってるのも時代を感じるところです…そのサイトではシューゲイザーの逆詐欺投票もいくらか見られました(指数がどうだったかは覚えてないですが少なくとも旧41最上位扱いはされてなかったと思います)
左右振りに関しては薙さんと同意見です。自分も何となく昔からポップンやってる人は左右振りがそこまで苦ではない印象がありますね後はソフラン曲全般
iidxや他機種も触っていると71〜77小節の左右分担配置もこなせてラストの左右振りっぽい配置はポップンメインでやってる人なら大丈夫かなという印象です
あげてもらった曲はまさにその通りという曲ばかりですね
昔は今ほど曲数も多くなく乱ノックもまだまだメジャーではなかったので高LVというと限られた曲をプレイするしかなかったから必然的に左右振りの練習も出来ていたのかなと思います
ソフランなんかもHSは0.5きざみならまだしもそれがない時代もありましたし
さらにはネット対戦全盛期もあり左右振りやソフラン共々付き合わされざるを得なかったのも影響してるのかなと。あの頃はサドプラもなかったですしね
ビビッドもそうですがいろはの時にヒプロ3クリアしてたからまさかこんなに指数が高いとは思ってなかったですよ
この曲って前まで指数+0.855位でギリギリ強扱いだったのについ最近0.89位に上がって詐称になってるのは何ですかね?
どーも、ちょっと長くなります。
結論から申し上げますと、この数値で正しいです。理由として2014年 以降再投票が行われていないからです。
実際旧wikiの2019年2月12日までは詐称(+0.895)が掲出されております。これが2019年1月に行われた投票結果を反映前の最後のアーカイブです。
次に2019年2月19日では上記の投票結果が反映されております。このときになぜかシューゲイザー(EX)も強(+0.855)変更されているのが確認できると思います。
このため、あるはずがないデータは上級Wiki投票結果再集計にありません。以上になります。
簡単に言うと、投票に便乗して荒らしが数値を改変したけど、今まで誰も気付かなかったというかんじです。
長文失礼しました。
荒らし方が地味すぎる…他にももしかしたらそういうのあるんですかね?
荒らしかどうかは分からないですが、
Time欄の数値が曲ページと難易度表ページで全く違うやつは幾つか見かけたことありますねー。
① Are you ready~曲が終わるまで
② 1ノーツ目~最後のノーツまで
①と②で統一されてないのもありますね。難易度表ページはかなり後に追加されることが多かったですし。
(②が正しいです)
例えばエンリミやピラミッドは、難易度表ページの方が3秒長いです。
それ以上長い場合は異常かなと思います。
2が正しいとする根拠が分かりません、よければソース元教えてください
一部記憶違いがあったので訂正いたします。
②の1ノーツ目は演奏ゲージの動き始めに読み替えてください。ソース
CSの演奏時間が基準だったんですね。
peace曲のtime欄、幾つか数①で書いてしまった…(私の認識が正しければ+1小節分の誤差)
ほぼ全部やらかしましたが今から修正は流石に無理なので誤差という事で大目に見てください…申し訳ない
指数+0.8以上や指数-0.8以下の譜面に絞った投票なんかも面白そうですねぇ…荒れそうだけど(。・ω・。)
手芸は個人差がめちゃくちゃ強いらしいし、弱派の意見が大きく反映されて強になってもまあおかしくないよな〜
って勝手に納得してたけど再投票されてなかったのかよw
これで詐称6危険3並びましたね
改めて見てもpeace47ヤバすぎる
16小節あるラス殺しの後半の方、左右振りで出張した状態の両青2連打が頻発するけど、これのラス殺し後半で押せない人は六花美人でも同じように左右振り両青3連打が押せない人のような気がした。どっちの譜面も押せない人並の感想です。どっちも、認識できてるけど手が止まるのでうわ押せてないと強く分からせられてしまう……
これのラスト押せるけど六花の青連打は普通に落とします
六花のアレは手の動きが酷すぎる…
49にクリアついても全然クリアできなかったこの曲が、ついにクリアできました!
ただ、未だ71〜78の押し方があまりわからないですね。
できないときはちょっとずつずれていく感覚ってのはあるんですが…
癖がついていたのか、狂犬ポチ子のはじめの方で練習できたのかは謎です。
ともあれ、これで47は残りコアロックのみになりました。(コアロックはまだまだ全然できる気がしないです
ページ移動