メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- 鎬(EX)
- 5の倍数入りのIDがポップンのお題に挑戦
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(EX)
- 防人想歌(N)
- fallen leaves -IIDX edition-(H)
アクセス数
合計: 3434
今日: 1
昨日: 5
アクセス数
合計: 3434
今日: 1
昨日: 5
(公式アーカイブ)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[7]サーカス(EX) | フリーパス | パンダバンダ | ピータン[7] | 140~186 | 1:38 | 1008 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰34でフィーバークリア。ポプ復帰してから初の47でした。
とにかくノリと勢いですね…
(;´・ω・`) ブランクありでこれフィバクリって片手階段強くないですか?
もうあおむけでいくしかない、和風プログレッシブ、乞い祈みの撫子とかもやってみる価値ありそう(後ろ2つは階段だけじゃないですが)
(´・ω・`) ちなみに離れる前のピーク時はどのくらいのLVまでクリア出来てたんですかね?
最後のところが見切れるようになったのは譜面の見切り力が付いてきたのかなと感じたところです。罰減らし本当にいいことずくめですね…。
48ではV、スピコア、100秒、47強だと土偶を抜けてました。片手階段は分かりませんが回復早くて発狂込みの曲は好きで結構やってた記憶があります。
サドプラ−142 HS3.7 数値518〜688 個人で要調整してください
ラストBPM160地帯が少し早く感じるサドプラ数値です。反面BPM140地帯は見やすいです
36・59小節でサドプラ付け外ししやすいのいいですよね
ハイパースコア詰めしたついでにサドプラ数値こっちにも書いておこうと思ったので書いておきました
ちなみにハイパーはS乱推奨譜面です。ネット対戦でわからん殺しで使えそうですね
サドプラとS乱の二段構えは中々対応出来なそう
久々にACでプレイしたんですけど、やっぱりカーニバルの譜面というよりは、AC7頃の譜面っぽい。
31小節の右緑とか34小節の右白みたいに、ちょくちょく縦連打が飛んでくるあの感じ。
実はAC7の頃には既に出来てましたーとかなのかなぁと。
バリトランスも旧43レベルクラスのボツ譜面があるらしいし尚更。
罰35赤3本(サドプラ初見)(LV47 45%)
サドプラ-140
高速が振るわず、赤4本ラスト入りしましたが、案外ゲージ残りました。
サドプラありだとラストがかなり楽ですね。
罰41でボダクリ。ラスト低速のみサドプラ使用しました。
初見では高速抜けで赤4本あったから勝ったな!と油断してたらラストの階段でゲージが蒸発しました…
その後高速に癖が付きかけましたが、何とか赤2本残せた時にそのまま逃げ切れました。なんで58節でBAD2出したんだろう?(´·ω·‘ )
久々にやってみたら割とあっさり銅星取れた。
なんというかこう、ポップンやってる感が強くていい譜面だと思います(感想文黒丸おじさん)
いつの間にか弱判定脱出してたんすね
時代の流れを感じる…(?)
入れ替わりにエンリミが弱判定入りしてんですけどね…
個人的にエンリミ弱は納得行かない(´・ω・`)
拗らせたらS乱当たり待ちという選択肢がなくもないとはいえ、エンリミ弱判定は地雷すぎますね(´・ω・`)
初クリア難易度が指数なんだろ?なら納得でしょ
安定なら強判定かもしれんが
クリア難易度弱が納得行かないって話なんですけど……
まぁ甘ゲージでラスゲーだからクリアラー的には弱いのかもしれんけど
47で甘ゲージで理不尽配置と言えば他に倉6がありますが、あっちの方とはやや指数の差がつきましたね
個人的にはエンリミと倉6は一長一短な気がします(忙しさや発狂後の回復の有無が大きな違い?)
ページ移動