メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
アクセス数
合計: 10633
今日: 2
昨日: 11
アクセス数
合計: 10633
今日: 2
昨日: 11
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[17]サイレント(EX) | 音楽 | 弁士カンタビレオ | サイレントルーム[17] | 210~360 | 2:14 | 1530 |
<オプション設定等>
<譜面攻略(産卵地帯)>
<譜面攻略(ラスト)>
<クリア目安>
<余談>
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
乱ノックの甲斐あってか、産卵をボダ−3で抜けられてwktkしてたけどラス殺しで罰30くらい出た…
HSはラストに合わせてるはずなのに本当に何も見えません…
初めて産卵抜けでゲージ残せた(4本
んでもってラスト酷過ぎるな…横に広過ぎる
さかなさんってちょっと前まで49中~強あたり適性の人だと(勝手に)思ってたんですけど
気が付いたら50クリアしてたり産卵でゲージ残したりめっちゃ地力伸びてませんか?
なるほど…多分ですが
・指数リナ以下の未クリア曲は致命的に呪われていてみてくれの地力と本来の地力に若干の乖離が出来てる可能性(?)
・得意不得意が顕著に現れるタイプだから
・高密度の乱ノック(最近はバイキング、ヴェラム、天空、クオン辺り)の成果と言ったところでしょうか
50はカウUなんですがエントイ〜には歯が立ちませんし、マドスピU以上の49もスケ以外はお手上げ状態ですから、上では乖離があると書いてますが地力自体は49中〜強くらいなんだろうなぁ、とは思います
実は産卵は50の発狂では一番破壊力が小さい部類なのでスタートラインに立つだけならなんとかなったりします 立ったところでそのあとで強制的に0になるから関係ないんですが
最初このコメント見たとき「サイレントが破壊力小さいとかそんなバカな」って思ったんですけど
先日50クリア0のわたしでも青数粒残せたのでその通りなんだな…ってなりました
ダージュも敬老地帯まで数粒残せるのでやっぱりゲージの軽さが効いてるんでしょうかね
ゲージが軽いだけで辛ゲージなら……って言いかけたんですが,ポパクロUPPERの産卵もわりとゲージ残るのであんまり関係ない気もします
結局クリア狙い目線だとラストで33円払っておみくじを引いて大吉が出たらクリア!みたいな譜面内容ですね 罰減らしは知りません
プレコンで産卵赤4本で抜けたからまさかと思ったがまじでクリアできてしまいました。形はどうあれサイレントのクリアリザルトを自力で拝める日が来るとは
あまりにも97~117小節部が呪われたので乱で回してるけど、思ったよりは可能性あるかもしれない。
1-4までをごまかしでも良いから左手で叩けるようになると産卵でかなり安定してゲージが残るようになった。
ちなみに、サドプラ外すときは138節終わりの3+5+7を左手で押せると一小節分空くので安定して外せます。
乱だと序盤発狂終わりの3つ押しで判別可能。
ライブリィに収録されていたので怖いもの見たさでやってみました。
やってみると色々わかりますね、これクリアした人本当に凄い。
97節から大発狂→超絶大発狂→超超絶大発狂の流れなのに初登場48は面白い冗談ですね
赤乗せ自体は自分でも出来るくらい簡単なので適正より少し下位の地力だと変にワンチャン感じて呪われそう。
音Qのせいで最強から追い出されたとはよく言われるけどサイレント自体の攻略難易度も、HS細分化&サドプラ導入&ラストの簡略化餡蜜考案という環境の充実化によって、昔よりはだいぶ下がったんじゃないかなぁ
産卵も簡単とは言われるけど、ポパクロ対策にサドプラなしでプレーしたら普通にフィバから空にされたので…
だから17当時の環境でクリアないしフルコンした人が本当にすごすぎる
譜面画像を見てたら理解できた、どうしようもないもの8小節の構成を。
まず最初の7小節の構成はこうなっている。(同時押し→単押し3回)を4ループしての16分、これで1小節。これを単純に7回繰り返す。そして最後の1小節だけ12分の2重乱打。
……こうは書いたけど前半の7小節パート、よく見ると正確な16分のリズムじゃなくて、先程()内に表記した1ループの構成の中身を1〜4打目と数えるとすると、2打目と4打目が3打目寄りにズレているので正確には(同時押し→3連符)と捉えるべき?
……自分の適正はサイレントexの遥か下なので構成を理解できても何の役にも立ちませんが。
?このページの解説に 12 分の乱打って書いてあります,ポップミュージックとかヒムとかエルアニマとかにもある 8 分のフレーズと 12 分のフレーズの混合です
あらまお恥ずかしい。ですが解説にあることを書いてしまうということは、解説のこの文章を読んだ時に説明している概念を理解できていなかったのでしょう。
同じ概念を指した文章も別の解釈を通じて平易に理解できたりすることもあるので、その効果を期待してお恥ずかしながら残しておきます。
あー解説見直したら「24分も所々に混ざっており非常に煩雑」とか書いてあって解説書いた人も分かってませんねこれ……(そのうち編集します)
認識のやり方として 4 分で同時押しあって 24 分×3,ってのはヒムくらいだとめっちゃ効くので親コメントの言いたいことはまぁわかります,ただこれだと速すぎてあんま効かなくて何も考えず押しまくる方が通りやすかったりします スコアは知らない
wac の曲・譜面は最大公約数が 4 になる組み合わせを使った混フレが多くて,例えばリナシタの 12 分縦連 + 16 分階段とかが分かりやすいです Chaos:Q の低速はこの点で wac リスペクトになっています
そういうのポリリズムって言ってクラシック等でも頻繁に使われるものですから
それだけでwacの特徴とはあんまり思いませんね
個人的には幻想即興曲のイメージですね
いやまぁ分かるのですがぼくは音ゲー内の話をしています(音ゲー内で wac 以外でも普通にこういうことしてる人パッと思いついてないので) 弐寺とかの高密度譜面のほとんどはなんとなく一生16分で乱打やってるみたいなイメージがあります
幻想即興曲は譜面を見たことがあって,自分はピアノエアプですがいや即興でこうはならんやろという気分になりました
よくわからんと思ったら産卵地帯のことを言ってるのか
どうしようもないものっていうのは普通ラストの4小節を言うので、その前の乱打は産卵地帯と呼ばれる
そうなのですか。
ニコニコ大百科の音楽の記事の方を見ると、122〜125を画像にして通称どうしようもないものと書いて、直後にどうしようもないものとラス殺しを対比しているので、そちらの定義を参考にして書いておりました。
文章を修正してしまうとこの指摘がよく分からなくなりそうなので、修正せず原文のまま残しておくことにします。
「産卵(地帯)」は普通に定着していて,「どうしようもないもの」は bemaniwiki とかにもなぜか書いてありますが多分誰も言ってる人いなくてこのツリーのとおり伝わりづらい名称だと思います
というかトイコンのわけわかよりはるかに押しやすいのにどうしようもないものってネーミング最初につけた人適当すぎる(10年以上前の環境なんで仕方がないですが)
確か由来が、トイコンクリアした人が「どうしようもなかったから」だったはずですね。
自分も長い発狂地帯がどうしようもないものだと思ってました
え、これのラストがわけわかより押しやすいって本当に言ってます?
密度、押しにくさ共に比較にならない程こっちの方が上だと思いますが
これぼくの書き方が悪くて,サイレントの産卵(notラスト)とトイコンわけわかの比較です…
「どうしようもないもの」が産卵地帯かラス殺しどちらか指す用語として使うの凄い違和感ある
個人差あるかもだけど、発狂の長さと登場時のクリア者から見ても普通にトイコンより難しいと思いますよ。
黙っとこうと思ったけど流れが見てられないから出ました(帰れでしゃばり)
11年前当時の2chスレにいましたので説明しますね。
当時は「サイレント自体が」どうしようもないもの扱いされてたのですが、何故かいつのまにか産卵地帯がどうしようもないもの扱いされることになってました。ニコニコ大百科、bemaniwikiもその例ですね。ラストは「ラス殺し」としか表記されないことが多いです。
でも実際やったら分かるのですがラストの方がずっと難しいです。
なのに地力足りてない人や動画勢の大半は「ラストじゃなくて産卵地帯の方が難しい」と思っていらっしゃる方が非常に多かったです。上記の書き込みを見る限り、当時も今もその傾向は変わってないんじゃないかな……。
とうとうこの曲が練習曲に…
50とか手も足も出ないけど最近最強格からドンドン落ちていって悲しい
辛ゲージだったらなあ…サイレント君
初めてボーダークリア!元のボスが倒せた!
ページ移動