メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- 50th Memorial Songs -The BEMANI History-(EX)
- 情報交換&雑談など
- say...but in vain(EX)
- ダイバージェンス(EX)
- 明滅の果てに(EX)
- Visterhv(EX)
- 5の倍数入りのIDがポップンのお題に挑戦
アクセス数
合計: 31978
今日: 21
昨日: 24
アクセス数
合計: 31978
今日: 21
昨日: 24
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[CS8]クラシック8(EX) | Line Times | Waldeus vön Dovjak | ハマノフ[CS-1P] | 60-210 | 1:43 | 941 |
1~19 BPM60~210 ブラームス「ハンガリー舞曲」第5番 20~27 BPM120~180 ショパン「エチュード革命」 28~34 BPM120 スメタナ「モルダウ」 35~42 BPM70 ショパン「エチュード別れの歌」 43~49 BPM200 シューベルト「魔王」 50~55 BPM200 サン=サーンス「白鳥」 56~63 BPM60~210 ブラームス「ハンガリー舞曲」第5番 64~69 BPM210 ベートーヴェン「スプリングソナタ」 70~75 BPM210 ブラームス「ハンガリー舞曲」第5番
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
レベル49クリア4曲目だけど昔から収録されてたら恐らく1曲目になっていた
BPM200の12分は弐寺のFAXXとかボルテのガニメデやウエンレラと同じなので他機種プレイヤーは是非参考に
ボルテがメインなんだけど、ボルテはやけに高速曲が多くて速さに慣れる必要があるから有利かも
さっき挙げたウエンレラって曲はそこまで速いとされておらず、もっと速い曲は沢山あるし
他の音ゲーの実力も求められる…これは多機種勢になれと言うメッセージなんだろうか⁉️(大袈裟)
攻略の
これ、o†oの前半の縦連傾向とは全然違うと思うんですが…… あっちは12分3連を複数回、こっちの43~47は長い12分縦連+縦連しつつ階段ですし
自分の場合o†oの前半はゲージ稼げますが、魔王43~47はゲージが減っていきますね
なんか今日縦連が神がかってできたから、ヘビーメタルとこれ2つとも一気にクリアできた。49残り9曲あるけど、この段階で埋まるとは思わなかったです。調子と筐体のメンテと個人差がマッチしたらクリアできてしまうし、やはり49強の範疇なんですかね…?
正規でクリアしました、やったぜ
革命を捨ててモルダウにSUD+合わせてどうにか回復、魔王にボーダー付近で突っ込んでそのまま…といった感じ
人間、押せない側から押せる側に成長できるものなんですね…
残りポパパカバベル
正規だと45小節ぐらいで余裕で空になる残念な縦連打力なのでS乱しかなかったのですが、本日ようやく討伐できました…。
S乱の実力は14が7割ぐらい埋まっている程度で15はほとんどできない実力なんですが、謀反トランスの勝率を上げたら魔王が自然と見える・押せるようになったのでお勧めです(3重は祈るしかない)。
あと革命無理だと思って毎回捨ててたんですけど真面目に叩いてたら意外とゲージ残ったのでそれで魔王に余裕持ってゲージ稼げたのは大きいかも。
最後の最後でクソ縦連打が来て逆ボーダーに終わり膝から崩れ落ちたのは内緒
CS8で解禁したんですけど、例の地帯、ずっと縦連だけならともかく(ともかくってレベルかはさておき)、魔王前半は階段との同時押しでやらせてくるの性格悪いってレベル超えてませんか????脳筋縦連で済む単純さじゃない分本当の難所はここなのではないか説が見えてくる……仮に縦連だけスーパー得意マンでもクリアできないようになっている……
もっとも縦連だけ押せるマンなら47小節目から始めればいいんですよね
ポプの場合ノーツが過ぎてからBADでゲージが減るまで一瞬のタイムラグがあるから多分3個押しからだと間に合わない
まあ魔王からやってクリアできるってのは本当だけど、そんなん人力削岩機みたいなレベルの人だけの話だから
縦連は同時押しではなく、bpm300の16分として押すと押しやすく、魔王だけの罰は乱で20ちょっとしか出ませんでした。(ギリギリクリアしてる方の動画を見る限り魔王の罰は25が限度ぽい)あと、魔王最後のノーツは一回余分に叩くといいと思います。私自身は革命モルダウを押せる地力が無いのでクリアは無理というレベルなのであまり参考にはならないと思いますが
;
>bpm300の16分 !!?!??
ヘビーメタルのラストとか世阿弥ビームのように叩けということでしょう。なに、今更驚くようなものでもないさ…
一回正規で魔王フィバでか入れたんですが、三重縦連に入る前で既に空…
ヘビメタの開幕でBAD10出るぐらい縦連打致命的に弱いので、S乱で埋めるしかないです…
S乱の地力はどれぐらい必要ですかね?
何回かやってみて、革命は完全スルー、モルダウは入りを除けばBAD0~7個ぐらいで、
かなりの当たり?っぽいのを引いて三重縦連前でフィバ-2粒、抜けでゲージ2粒が最高です。
S乱難易度表はまだ13が5割、14が3割程度なのでまだまだ地力不足かと思いますが、超当たりならS乱15ぐらいで落ち着きますかね?
S乱超当たりなら15かもですが基本は16以上になると思います。(自分は15半分でこれは不可能)これS乱粘着してると頭がおかしくなるのでS乱力を上げつつたまに挑戦して行けそうな時に超当たり待ちがよさそう
低速鍛えた甲斐あって革命で初期ゲージちょい、モルダウで赤に乗せてなんとか。ヘビーメタルいけるなら魔王はMAXからなら希望ある感じなんですね。革命は右手の隣接ドダダダダ過ぎれば比較的耐えられる配置になるんでそこでとにかく右手を止めないことですかね…
ヘビーメタルができるならモルダウ空からでも十分狙えると思います
モルダウ空はちょっと私には無理ですね…。魔王は連打が長すぎて長すぎてMAXないと三個押しで果てる
クリアするだけならモルダウにサドプラを合わせで革命終わりまで譜面を眺めててよい 余程縦連打が得意じゃなければモルダウをほぼ繋ぐぐらいの地力は欲しい、うまくいけば魔王に赤ゲージで入るぐらいはできる 魔王の後半は正規の場合右側が二重になっているので左手の方が強いならミラーをかけるとダメージを抑えられる…かも 見逃すぐらいなら空BAD出したほうがいいので階段が見えてもそっちに気を取られすぎずにとにかく叩き続ける事 あと結構大事なこととしてハンガリー舞曲の片手階段はソフランも相まってそこそこ難しいのできちんと目線を下げてやること、ここでボーダーギリギリだったゲージが急降下したら目も当てられないので対策したほうがいい 縦連はヘビーメタル粘着してたらだんだん押せるようになったので相互に練習できるかもしれません 長文失礼しました
魔王地帯はボタンが軽い台でも、16分2連打で叩けば結構残る。フィーバーで突入が条件だけど。
モルダウの後半からがんばってなんとかボダクリしました(49残り8曲)
バネ60gの筐体だと跳ね返りが弱くて連打が上手くいかなかったです
バネ100gだとちょうどいい感じがしました
やってみたら案の定49未クリアが増えた。
解説のこれを試してみたいのだが
縦連どこから再開すればいいのだろう?
3個同時押しに切り替わる辺り?
ネタ解説じゃないの。理論上3個押しになったとこから全グレ以上でクリアできると思うけど
普通にやってできない人がそんなんできる?
あるいはCSでゲームレベル低い状態での攻略を書いてるとか
下でも書いてるが、この記事エイプリルフールネタの流用だしネタの可能性あるよ
「魔王がピアノで弾けるようになれば余裕」とか絶対そんな訳ねえだろ!!って感じだしw
攻略欄、1番新しいものでも2017年、他は2013年のものですし、
そもそもアーケード筐体で出来ない時代の内容なので大体を削除しても良い気がしますね……。
過去の攻略を一部削除・変更し攻略を書き加えてみました
S乱についてなにか書ける方がいればぜひ加筆お願いします(僕はS乱できないので)
正規鏡がどうしても無理な場合、S乱よりは乱の方がまだ現実的だと思った
解説にもあるけど1+7縦連が利き手だけで取れる配置になると逆側の連打が減る上に縦連階段も拾いやすくなるから大分マシになる
(もちろんその後無理押し連打が来て終わったりもするけど)
ちなみに乱の1+7は18〜19小節で判別可能
クリア狙いであればスパランかけてモルダヴにSUD合わせるのが良さそう?
S乱、BPM200の12分のメチャクチャな3つ押しになりますし、
それがクリア狙いになるのも相当地力高くないと無理だと思いますね……
それ以前にS乱のモルダウと魔王の2個押しで回復するための地力が当たり気味でも50の域という…
スパランは魔王でフィーバーから空まで落とされる場合の最終手段でしょうね。
魔王スパランでゲージが残るならモルダウごとき余裕でしょうし、それならフィーバーで魔王突入できますし、フィーバーで魔王突入できれば許容BADにもそれなりの余裕ができます。
基本は正規かミラーでなんとかした方がいい譜面だと思います。スパランかければモルダウも難化して魔王前にゲージを増やすのが難しくなりますし。
S乱で魔王残るなら革命もある程度できるという前提での書き込みだとは思いますが
革命でゲージ空だとモルダウから全グレ以上でも魔王にフィーバー突入はできません。ボーダー+3~4本が限度です。
ページ移動
1