メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- 鎬(EX)
- 5の倍数入りのIDがポップンのお題に挑戦
- fallen leaves -IIDX edition-(EX)
- ヒップロック4(UPPER)(H)
- Τέλος(EX)
- 防人想歌(N)
- fallen leaves -IIDX edition-(H)
アクセス数
合計: 3967
今日: 1
昨日: 4
アクセス数
合計: 3967
今日: 1
昨日: 4
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[PMP2]カグランジ(EX) | 生きてこそ~特別版~ | あさき | ぐわんぜさま[PMP2] | 127 | 2:10 | 1400 |
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰11でクリア
うーん、自分は正規厨で乱したこと無いんですが、それでもこれは弱すぎるような・・・。個人的には弱−から元の47でもいいような感覚です。
具体的にはこれってどういうところが正規厨に厳しいんでしょうか。
48あたりまでほぼ全部鏡で遊んでいて苦戦した身からの意見ですが、苦手な人目線だと本当に見えないんですよねこの譜面。
今は横認識の練習をしっかりやったお陰でちゃんと認識できるようになっていますが、ポップンの正規系だと48弱あたりまではあんまり横認識を必要としないのもあって、48弱〜中適性の頃は本当に手も足も出ませんでした。
配置が乱っぽいというわけでもないので、正規厨にはつらい、というより認識力が弱い人、雑に認識している人にはつらいというのが正確なんじゃないかなとは思いますね。
僕がこの曲を安定クリアできるようになるまではだいたい↓のパターンでした
前半~後半まではほとんど罰出ずフルゲージ→58節の赤(5)+黄(8)がくるあたりで急に崩されてゲージ数本削られる
→その後ボーダーちょい上くらいをキープしてたら最後の65節のラッシュで削り殺されて終了orz
まず58節~の赤(5)+黄(8)をどう押すかで頭がパニックになり罰出やすいですね
ここの左右振りがキツくて以前は無理やり右で取ろうとして罰量産されてましたが左手で赤、右手で黄色を押せるようになり安定しました
ラストの65節は48発狂の入門のようなイメージで一定の地力が求められる印象です
逆に48クラスの発狂耐性があれば難なくクリアできて拍子抜けしてしまう譜面なんだと思います
(;´・ω・`) 地力足りてないですが一応正規厨なんでコメントさせて頂くと、これのラストって正規では見ないような配置してるからではないかと
58~59小節の左手刻みの間に5+8挟まってる配置とかなんか乱ハズレみたいな配置じゃないですか?(自分は乱やらないので分かりませんが…)
(´・ω・`) 47以下の正規でこれのラストみたいな左手の振られ方する譜面ってケシゴムやクラ6、後はせいぜいレイジャズ程度しか思いつかないので
練習になる正規譜面が少ない(ほとんど無い)という点はあるんじゃないかと思います
(´・ω・`) 一つ思い出しました、ヒプロ2のラスト前も少し似たような左手振りありますね
見事に全部超苦手譜面で草皆さんありがとうごさいますm(_ _)m
自分は最近スコアを意識するようになって、これぐらいのBPMで16分だと基本ガチ押しするようになったのが功を奏したのかもしれません。
改めて見るとベチャ押しというか、流れで押すとポロポロ零しそうな譜面ですね・・・。
発狂耐性があれば楽でもあるとのことで、発狂耐性がある程度ついたとプラスに捉えます!
58~59とか確かに改めて見るとえげつないんですが、プレイ中は刻みとか左右振りさせられてると感じなかったのが良かったのかもしれません。
もしかしてこれが横認識・・・?
昔から乱ノックよくやってて100秒の次にこれが埋まったくらい得意ですが、Twitterのフォロワーさんとか見てると苦手な人はとことん最後まで残ってるんですよねコレ。自分が超得意なので苦手な人は本当に難しいんだなあというのが印象深いです。
ここまで言われてる通り難所は58絡みだと思うんですが、自分が思うに、赤って普通にポップンしてて別に左右均等に取らないんですよね。基本的にわりと右で偏って取ってると思います。35軸とかならともかく。
で、しかも、59ならともかく58って意外と無いんですよ。
そんな珍しい配置なので(無理押しで楽できない限り)負担のデカい認識難になるのではないかと……
そうなるとミラーはミラーで25が珍しいのかも…あんまやった記憶ないですけど
確かに5+8絡みは少ないイメージです・・・。
高速発狂で来ると手が止まるので印象にはよく残りますが(笑)
そういう珍しさが正規厨にとって詰まりかねない原因となるんですね。
47節ぐらいまでBAD4-5とかなのにそこから62-65だけでBAD20余裕で出して初期ゲージ未満まで追い込まれる人を呼びましたか…
48が8割埋まって48強とか詐称を自信持って選んでクリアできるようになってもこいつだけマジで無理です。
初クリアから2年ぐらい経ちますが未だに再クリアできません。
最後の方横にだだっ広すぎて何が降ってきてるか解らなくて、どこ見ていいんだか解らなくなって、本当に無理です。
61節までの安定度はめちゃめちゃ上がったんですが、最後だけどうしても無理です。
捻じ伏せられる地力がいつつくのか全く解らないです…。
どうやら48弱以下未クリアがこれと亜空間ジャズだけになったようなので何度かやってみたんですが、調子良くてなんとか黒星、調子悪いと初期ゲージあたりまで吹っ飛ばされてクリアの見込みがあまりありません……。
亜空間ジャズがどうせ無理なので48弱全埋めは無理ですが、これが埋まらないのも悲しいので何か練習になる譜面があれば教えていただきたいです。
この曲の対策は乱ノックに尽きると思います
なんならこの曲自体を乱ノックしてもいいくらい
幸いこの曲の振りは片手をぶん回せば大体取れるようになってるので
利き手だけでも白青・白赤・黄赤をある程度拾えるようになればクリアできるかなと
これ、48強にぽつぽつメダルがつくまで全くクリアできなかったです。
調子の上振れと地力捩じ伏せを待っても全然いいと思いますよ…ほんっと苦手ですこれ
片手で同時押しを捌く練習としてはハッピーJユーロEX正規、ポップンポップEX S乱、デスボサEX乱/S乱、メロパンクEX乱/S乱とかをやってました。
乱だけだとモチベが保てなかったので、大宇宙の法典とか近代絶頂音楽とかビビッドとかトランスランスの罰減らしも平行してやりました。
BPMの遅さもネックなので、HSを滅茶滅茶上げ下げしたりロストかけて視認性を上げたり、ロストだと判定見えなくて困ったので財布を置いてゲージ推移だけ見えないように小細工したりもしました。
いろいろやっても埋まったのは48が半分埋まるか埋まらないかぐらいの時だったので、悲しまなくてもいいと思います。
(;´・ω・`) つーかそもそも亜ジャズが弱というのが何かの間違いとしか思えないんですが
亜ジャズは上からだと弱いのは関係ありそう
自分も銅星のタイミングは早かったかな、でも適正目線なら中だと思う
アドバイスありがとうございます。やっぱり乱耐性がある方が有利なんですねこの曲……。乱ノックしっかり取り組むべきか。
あさき曲全般苦手なのであさき曲しっかり詰める必要もありそうですね。
亜空間ジャズは出来る人は出来るんだろうなぁと思います。僕はまだ何が出来てないのか分からないレベルなのでクリア遠そう。
粘着したら勝てました。罰24、ボダ+3。
なんか変に無理押し処理しようとしていたのが良くなかったみたいです。粘着で振りを覚えたらちょっと楽になりました。
罰39赤2本(LV48 7曲目、LV47 52%)
色々意見がありますが、個人的に最難関は56〜57小節で次点が62〜63小節でした。
56〜57小節でボダ割→62〜63小節で崩す→ラスト力尽くを繰り返したので、とにかく56〜57小節でゲージを減らさないように気をつけました。
BPMがあまり速くないため、後半は手首支点でなく、肘を支点に加え、腕も気持ち大きく動かした方が可動範囲が広くなって押しやすくなるかもしれません。また、後半に体力を残すため、前半は攻略にならい、手を若干立てて指押しで体力温存を心がけました。
罰19でボーダークリア
ラストが苦手すぎて48が7割程度埋まった頃にようやくクリア出来ました
ついでに銅◆取れてラッキーって感じだけど一歩間違えていたら逆ボだったと思うと恐ろしい…
判定が甘い?妙にgreat,coolが出やすい気がする
2曲目のレベル48クリアになりました。罰32のボダ+2。ハイスピ適正740ですがいつもより上げて760近く(6倍)に。同じ適正のポッパーの中では乱耐性ある方なのが功を奏した感。
ラストは目は一心にノーツ1つ1つ単位で見切って、手はいつもより広く早く大げさなくらい動かして取りに行ったら残りました。5+8は右手だけで。
攻略欄に書かれてるほど65節後半はそんなに怖くないような……個人差ですかね。
ページ移動