もっと見る
アクセス数 合計: 8714 今日: 1 昨日: 14
旧Wikiのコメント過去ログ
罰52、ボダ+3で初クリア。49クリア20曲目です。
交互系の配置はほぼ全て餡蜜しました。黄赤片手同時になるけどそれでも餡蜜。ちゃんと読み替えられれば微縦連混じりの軸同時押し譜面になるので軸同時が得意なら簡単になるかなというぐらいです。 本当はガチ押しで仕留めたかったんだけどこんな譜面残しておくのも嫌だし……
なんとか餡蜜無しでもクリアしました。罰44。 手先の技術が必要なもんだと思っていたんですが、どうやら認識力をつけてゴリ押すのが正解っぽいです。ちゃんと認識できていればガチ押しでも餡蜜も大差ないですね。見えるまでが大変なんですが……。 同じトリル系でもグランヂデスとはだいぶ傾向違いますね。グランヂデスはどちらかというと手が思い通りに動かせるかが大事だと思います。
罰54赤6でクリアしました。15回目の挑戦でした 何回か挑んでようやく腕の動き理解できましたね…あとHSが0.1刻みできるのはやはり素晴らしい、0.5刻み時代じゃクリア無理でした 動き理解したらあとは全部餡蜜しました。イェイイェイ 餡蜜最高 餡蜜最高
来年どころか今年中に49指数弱制覇できました。今年最後の新規クリアがキリのいい終わり方ができて嬉しいです。餡蜜!最高!
49弱埋めおめでとうございます!餡蜜しか勝たん。 結構慣れが要りますよねこの譜面。あんまりしたことない動きをする印象があります。ランダム慣れしてたら変わるかもしれないですが。
49弱埋め、僕もしたいけどルイナスがどうにもならん……
BAD54 ボタ+3でミラークリアしました。ようやく49弱埋めおわりました。46% 交互を取りやすくかなり回復できたので安心して最後まで持って行けました。クリアできたらなんてことはないですが、できないときはトコトンできない譜面ですね…判定の辛さも厳しい BPM180の交互譜面と乱ノックが効果的ですね。バロ乱が練習になる頃にはバッドも減ってくると思います
bad50でボダクリ!残る弱はムンチャ(と未解禁のラクリマ)だけになりました 結局縦連と無茶振りが来る場所を覚えて意識するのが一番効果的なのかな?
お見事👏 難所を最小限のダメージで抑える→できるだけ回復の繰り返しの譜面なので、確かにそこを意識するだけでもかなり変わりますね
オイパンクの譜面傾向が特殊すぎて指数が参考にならないのは有名だけど、地味にこっちも珍しい譜面傾向感。下位譜面が思いつかない。 こんなに同段同時押しの表拍+黄色の裏拍をやる譜面ないかと。慣れてなさ過ぎて終盤しかゲージが伸ばせない。混ざる微縦連の方は結構取れるんですけど。 ちなみにこれの乱譜面だったらグランヂ乱が下位譜面気味だと思います。
灼熱のランダムも多少あるかも 辛判定なのもあって爽快感がない…
正規譜面というくくりで見ると確かに特殊なんですが、 つまるところトリルの処理(餡蜜ガチ押し問わず)と、 トリルに混じる左右振り(または無理押し処理)ができるかどうかという譜面なので、 癖さえつけていなければランダムをまんべんなくやりこんでいけば いずれできるようになる譜面かな~と思ってます🤔 個人的にはドラムンコアダストランダム推し
ランダムまんべんなくやりこんでる人的には、これより先にカウボーイ埋まりますよ(実体験) ランダム練習はとにかく広い配置を認識とハンドスピードで取る系の譜面には強くなりますが、同じ動きを長い事繰り返したりする往復タイプ(?)の譜面はあんまり上達しないので、これランダム地力鍛えてもあんまり利かないんじゃないかなぁと予想してます。自分がこれいずれ出来るようになるころには攻略するというよりめっちゃ地力で殴る感じになってそう……
ランダムでも繰り返し系の譜面を使えばちゃんと鍛えられますよ! よく言われるプロバロとか灼熱は繰り返し系の譜面ではないので 当たり外れがないのが利点ですがオイ0みたいなパターン譜面に対抗するには向いてないんです。 要は、ランダムも曲によって練習できる属性は変わるということです。
個人的にランダムばっかりやってるといわゆる「綺麗な譜面」が苦手になる気がします (もっと個人的な偏見を言うと乱練習の比重が高い人は49強でスケールアウトEXが早めに埋まりニエンテEXで燻る傾向にあると思います)(体験談)
アートコアやルネ3は割と近い動きが必要だと思うので、この2つが得意なら黄軸乱打もなんとかなりやすいのではと思います
48回めでようやく埋まりました。 ここに表示させたい文字
今回も僕らしく(?)FEVER未到達だったので、動画一覧にも追加いたしました。 クリアはミラーでしたが、ミラー粘着ではなく正規とミラーの両方で挑戦していて ミラーが先に埋まったという感じです(以前、正規で逆ボが1度あった)。
辛判定ながら許容BADは多いので、ある程度ゲージが残せればクリアが見えてきますね(癖さえつかなければ) あと、自分としてはどこをどう押すとかではなく、結局譜面認識が一番の課題でした。
こいつは時代の流れと共に強くなるタイプの譜面な気がしてる 今の層で投票したら中-は狙えそう
オーパーツ的な譜面だから練習環境がある今だと逆に下がるかなぁと思ったな
弱ではないと思います。なんというか、常に準無理押しをさせられてる感じ
自分はまあ順当に埋まったので今の指数が妥当派ですね クリアは誤魔化し力勝負な感じがするので個人差は大きそうですが
終始ほぼ一定の難易度を叩く譜面なので上から票と、「昔から49(43)弱だったから」という慣例?の表で弱よりになってるかな、とは ただそれでも中マイナス層の地力譜面と思われるメタオペあたりと比べたらやはり弱めかなあ… 元々弱のなかでは高い指数なので、個人差で逆転する範囲ではあると思います
私も弱-7〜5の辺りでノマゲ埋まってないのが幕とコイツだけだったりします
個人差はあるとは思いますが、-2くらいまでは上がって良いかもと感じますねぇ
よく見ると11~12小節や77~78小節は交互押しなんだな
579を右手で処理できるなら…ですね!(薙もそうしてるけど)
判定きついのもあって、交互処理できるとこはできるだけしたいですね
罰12で銅菱 なかなか調子がよかったのか中盤640コンボくらい繋がったのがデカかったです
中村くんって誰なんだよと思っていたけど実はその昔「おーい中村くん」という歌があったそうな。歌詞の謎を知ってスッキリしたので共有
ページ移動
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰52、ボダ+3で初クリア。49クリア20曲目です。
交互系の配置はほぼ全て餡蜜しました。黄赤片手同時になるけどそれでも餡蜜。ちゃんと読み替えられれば微縦連混じりの軸同時押し譜面になるので軸同時が得意なら簡単になるかなというぐらいです。
本当はガチ押しで仕留めたかったんだけどこんな譜面残しておくのも嫌だし……
なんとか餡蜜無しでもクリアしました。罰44。
手先の技術が必要なもんだと思っていたんですが、どうやら認識力をつけてゴリ押すのが正解っぽいです。ちゃんと認識できていればガチ押しでも餡蜜も大差ないですね。見えるまでが大変なんですが……。
同じトリル系でもグランヂデスとはだいぶ傾向違いますね。グランヂデスはどちらかというと手が思い通りに動かせるかが大事だと思います。
罰54赤6でクリアしました。15回目の挑戦でした
何回か挑んでようやく腕の動き理解できましたね…あとHSが0.1刻みできるのはやはり素晴らしい、0.5刻み時代じゃクリア無理でした
動き理解したらあとは全部餡蜜しました。イェイイェイ 餡蜜最高 餡蜜最高
来年どころか今年中に49指数弱制覇できました。今年最後の新規クリアがキリのいい終わり方ができて嬉しいです。餡蜜!最高!
49弱埋めおめでとうございます!餡蜜しか勝たん。
結構慣れが要りますよねこの譜面。あんまりしたことない動きをする印象があります。ランダム慣れしてたら変わるかもしれないですが。
49弱埋め、僕もしたいけどルイナスがどうにもならん……
BAD54 ボタ+3でミラークリアしました。ようやく49弱埋めおわりました。46%
交互を取りやすくかなり回復できたので安心して最後まで持って行けました。クリアできたらなんてことはないですが、できないときはトコトンできない譜面ですね…判定の辛さも厳しい
BPM180の交互譜面と乱ノックが効果的ですね。バロ乱が練習になる頃にはバッドも減ってくると思います
bad50でボダクリ!残る弱はムンチャ(と未解禁のラクリマ)だけになりました
結局縦連と無茶振りが来る場所を覚えて意識するのが一番効果的なのかな?
お見事👏
難所を最小限のダメージで抑える→できるだけ回復の繰り返しの譜面なので、確かにそこを意識するだけでもかなり変わりますね
オイパンクの譜面傾向が特殊すぎて指数が参考にならないのは有名だけど、地味にこっちも珍しい譜面傾向感。下位譜面が思いつかない。
こんなに同段同時押しの表拍+黄色の裏拍をやる譜面ないかと。慣れてなさ過ぎて終盤しかゲージが伸ばせない。混ざる微縦連の方は結構取れるんですけど。
ちなみにこれの乱譜面だったらグランヂ乱が下位譜面気味だと思います。
灼熱のランダムも多少あるかも
辛判定なのもあって爽快感がない…
正規譜面というくくりで見ると確かに特殊なんですが、
つまるところトリルの処理(餡蜜ガチ押し問わず)と、
トリルに混じる左右振り(または無理押し処理)ができるかどうかという譜面なので、
癖さえつけていなければランダムをまんべんなくやりこんでいけば
いずれできるようになる譜面かな~と思ってます🤔
個人的にはドラムンコアダストランダム推し
ランダムまんべんなくやりこんでる人的には、これより先にカウボーイ埋まりますよ(実体験)
ランダム練習はとにかく広い配置を認識とハンドスピードで取る系の譜面には強くなりますが、同じ動きを長い事繰り返したりする往復タイプ(?)の譜面はあんまり上達しないので、これランダム地力鍛えてもあんまり利かないんじゃないかなぁと予想してます。自分がこれいずれ出来るようになるころには攻略するというよりめっちゃ地力で殴る感じになってそう……
ランダムでも繰り返し系の譜面を使えばちゃんと鍛えられますよ!
よく言われるプロバロとか灼熱は繰り返し系の譜面ではないので
当たり外れがないのが利点ですがオイ0みたいなパターン譜面に対抗するには向いてないんです。
要は、ランダムも曲によって練習できる属性は変わるということです。
個人的にランダムばっかりやってるといわゆる「綺麗な譜面」が苦手になる気がします
(もっと個人的な偏見を言うと乱練習の比重が高い人は49強でスケールアウトEXが早めに埋まりニエンテEXで燻る傾向にあると思います)(体験談)
アートコアやルネ3は割と近い動きが必要だと思うので、この2つが得意なら黄軸乱打もなんとかなりやすいのではと思います
48回めでようやく埋まりました。
ここに表示させたい文字
今回も僕らしく(?)FEVER未到達だったので、動画一覧にも追加いたしました。
クリアはミラーでしたが、ミラー粘着ではなく正規とミラーの両方で挑戦していて
ミラーが先に埋まったという感じです(以前、正規で逆ボが1度あった)。
辛判定ながら許容BADは多いので、ある程度ゲージが残せればクリアが見えてきますね(癖さえつかなければ)
あと、自分としてはどこをどう押すとかではなく、結局譜面認識が一番の課題でした。
こいつは時代の流れと共に強くなるタイプの譜面な気がしてる
今の層で投票したら中-は狙えそう
オーパーツ的な譜面だから練習環境がある今だと逆に下がるかなぁと思ったな
弱ではないと思います。なんというか、常に準無理押しをさせられてる感じ
自分はまあ順当に埋まったので今の指数が妥当派ですね
クリアは誤魔化し力勝負な感じがするので個人差は大きそうですが
終始ほぼ一定の難易度を叩く譜面なので上から票と、「昔から49(43)弱だったから」という慣例?の表で弱よりになってるかな、とは
ただそれでも中マイナス層の地力譜面と思われるメタオペあたりと比べたらやはり弱めかなあ…
元々弱のなかでは高い指数なので、個人差で逆転する範囲ではあると思います
私も弱-7〜5の辺りでノマゲ埋まってないのが幕とコイツだけだったりします
個人差はあるとは思いますが、-2くらいまでは上がって良いかもと感じますねぇ
よく見ると11~12小節や77~78小節は交互押しなんだな
579を右手で処理できるなら…ですね!(薙もそうしてるけど)
判定きついのもあって、交互処理できるとこはできるだけしたいですね
罰12で銅菱 なかなか調子がよかったのか中盤640コンボくらい繋がったのがデカかったです
中村くんって誰なんだよと思っていたけど実はその昔「おーい中村くん」という歌があったそうな。歌詞の謎を知ってスッキリしたので共有
ページ移動