メニュー
難易度表
その他
資料館
ガイドライン
最新の編集
最新のコメント
- ダイバージェンス(EX)
- 明滅の果てに(EX)
- ルイナススピリチュアル(EX)
- 50th Memorial Songs -The BEMANI History-(EX)
- 情報交換&雑談など
- say...but in vain(EX)
- Visterhv(EX)
アクセス数
合計: 7319
今日: 10
昨日: 3
アクセス数
合計: 7319
今日: 10
昨日: 3
譜面画像製作は善意で成り立つ作業です。どうかご協力をお願いします。
譜面を作成する過程で譜面の細部まで把握することができるので、作成者側にもその譜面の攻略がやりやすくなるメリットがあります。
譜面画像のアップロードページはこちら→譜面画像一覧
譜面完成早見表はこちら→譜面完成早見表
(未完成譜面の一覧が現在進行形で確認出来ます。譜面を完成させたら表への反映を忘れずに!)
_fixed
, _mirror
, _twice
, _half
, _regul
などを付けると良い。
これから譜面画像を自分でも作ってみたい!と思う方の参考になれば。
よく分からない部分や疑問点等ありましたら、遠慮なくコメント欄でご質問下さい。
基準BPM ÷ 変動した地帯のBPM
を計算し倍率を求める。
コメント欄(譜面作成方法について話し合ったり、疑問に思ったことなどがあればお気軽にご質問下さい。)
チュートリアルページあった方が絶対分かりやすいなこれ
気が向いた時に作るか…
「ポップンピース曲譜面完成早見表」及び「修正・補完が必要な譜面」を別ページに移動させて、
このページには譜面画像作成手順だけまとめといた方がいい気がしたんですがどうでしょうか…?
表の部分まで毎回下までスクロールする手間が面倒ですし、
このページには譜面画像作成手順だけ載せておいた方が全体的に見やすくなっていいと思ったので。
(それに1ページ内の文章は出来るだけ短くした方が誰かに読んでもらいやすくなるかと)
1週間待っても特に異論無いようでしたら勝手ながら別ページに移動させていただきます。ご了承ください。m(_ _)m
ページ全体を見やすくする為、譜面完成早見表及び、未完成譜面一覧の部分を別ページに移動しました。
お手数ですが次回以降はこちらのページから表の編集をお願いします。
あれ…Lv38の譜面画像ほぼ全部消えてないか…
想像以上に深刻だなこれ…
数が多すぎるし、リンク切れ譜面集は別ページに分けてまとめた方がいいかもしれない(;・∀・)
リンク切れ譜面、このページだけに収まりそうになかったので、こちらへ移動しました。
譜面完成して一覧から消す際はそっちのページでお願いします。
ポップンの譜面画像、最初の休符小節部分を省略してるのをよく見かけるんですが、あれ省略しない方がいいと私は思うんですよね。(~_~;)
「Are you Ready?」から最初のノーツ降ってくるまでを記譜しとかないと、最初に適当に押してもBAD出るか出ないかが分からなくなっちゃうんで
それに、弐寺の譜面画像サイトも例外なく(?)最初の全休符の小節部分は記譜してあるんで
(省略する場合も小節番号は2から始めてる)
アニメヒロインの正規譜面を作成しました。
(何度も確認をしたので多分大丈夫だとは思いますが)もし採譜ミスがありましたら報告していただけると嬉しいです。
おお!!!譜面作成ありがとうございます!!(ToT)/~~~
譜面画像と動画見ましたが大丈夫だと思いますね。正確な譜面画像でこれもまた助かります…!(*‘ω‘ *)
あとぽぷどろ使ってる場合は、【おぷしょん】欄の、【鏡】のボタンクリックすれば一瞬でミラーに出来ますよ。
まあLv46より下のミラー譜面はあんま需要無いと思うんで、ミラー作成は余裕があったらでいいですが('ω')ノ
BMSorPMSファイルを譜面画像にするツールを見かけたので、共有してみます。
BMx Image Generator
http://misty.orz.hm/tools.html#bmximg
iBMSCやBMSEで譜面作成する形になり、音源再生して確認などができるので、便利かもしれません。
また、譜面作成者はBMSorPMSをプレイできる環境があれば再現譜面をプレイできるので譜面作成を促進できるかもしれないな、と。
おー、これはもしかしたら役立つかも
情報ありがとうございます!(^o^)/
アカン、忙しかったとはいえ4日も放置は流石にサボり過ぎた:(;゙゚'ω゚'):
zeeros(EX)とnotos(UPPER)(EX)、明後日までには作り上げときます。(ラス殺しヤバいらしいのでzeeros優先で)
あ、それとtestさん譜面作製ありがとうございます!(*´ω`*)ノ 人手圧倒的に足りてないのでほんと助かります…!
こちらこそありがとうございます、お疲れ様です
お互いがんばりましょう
ぽぷどろの最終更新2017年で止まってるし、
後の事考えたら改良版譜面作成ソフト作った方がいいかもしれないな (´・ω・`)
ちなみに今の自分にそんな技術力はない(微レ存作れるかもだけど滅茶苦茶時間掛かった挙句劣化版みたいなのが生まれそう)
現状のぽぷどろだとLPがマウス操作でしか配置出来ないし、行数や小節長を途中で変えたり出来ないから、少々不便だったりする…( ˇωˇ )
(今のままでも作れるっちゃ作れるけど、なんか非効率に感じてしまう)
あと1ヵ月程あれば表の未完成譜面全部埋められそう
というか全部埋めたるわw
アカン約1ヵ月経ったが半分程度しか埋まらんかった…(´;ω;`)
このペースだと全部埋まるまでにもう1、2ヵ月掛かるな多分…orz
うーん、本文の方だいぶ見やすく分かりやすくまとめたつもりなんですが、
もし見づらい箇所あったり分からないところがあったらここのコメント欄で報告等して頂けると助かります。
(これで少しでも新人譜面作成者さんが増えるといいけどなぁ…)
ぽぷどろの使い方等についてという項目の最初の部分の内容を添削しました。
一応下に原文残しておきます。
「popdraw で変拍子譜面を楽に作る方法」って項目のやつ、誰が書いたのか分からないんですが、情報が古いと感じたので文字の色をグレーにしときます。本文はそのまま編集せずに残しときますね。
(popdraw3が探しても見つからない、というかpopdraw上位互換のpopdrawexがあればこの方法使わなくてもいい気がしたので。)
また、「変拍子小節の作り方について」の番号無しリストの方へ文章を移行しました。
随分と勝手なことしちゃいましたが、後世の譜面作成者さん達に誤解を招かないようにする為なのでどうかご理解ください。orz
グレーでそのまま残しておいても見づらいだけだと感じたので、結局コメントアウトで残す形にしておきました。
編集する際は一応コメントアウト部分の文章は消さずに残しておいて下さい。
考えたんですがやっぱり残しとく必要性無いな…って思ったんで、これも下に原文だけ残して本文からは削除しておきます。
ついでに下のは自分が書いたんですが、これも使うメリット全く無いんで原文だけ残して本文からは削除しときます。
FAQの、「popndraw」と「ぽぷどろ (簡易popndrawモード)」との差異は? という項目の大半を添削、修正したので一応下に原文残しておきます。
「ぽぷどろで扱われるjsonの内容について」という開発者向けの項目を新たに追加しました。
何か情報分かってきたらこの項目の内容追記したりまとめ直したりしときますね
ぽぷどろ使えば画像編集無しで変拍子譜面作れることを今更知る………
(驚愕)
Afterimage、EX,H,N全部作り直しかなぁ……気が向いたらやろう……
(本当はあれ全部3拍子なので今の譜面のままだと見づらくなってしまっている)
ページ移動
1